住まいのコンシェルジュ

マイホームのキッチン設計で気をつけるべきポイント・選び方とは?

マイホームを建築する際、こだわりたい場所が「キッチン」ですよね。毎日家族のご飯をつくる場所だからこそ、快適に使える間取り・レイアウトにしなければなりません。デザインばかりにこだわりすぎると、実際に使いにくいという失敗へとつながります。失敗しないためには、キッチンの種類・つくり方のポイントなどを押さえることが大切です。本記事では、理想的かつ快適なキッチンにするために必要な情報をお届けします。

  1. マイホームにおけるキッチンについて
  2. マイホームのキッチン~種類について
  3. 理想のキッチンのつくり方~レイアウト編
  4. 理想のキッチンのつくり方~選び方編
  5. マイホームキッチンのアドバイス
  6. マイホームのキッチンに関してよくある質問

この記事を読むことで、理想的なキッチンをつくるポイントが分かります。新築を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1.マイホームにおけるキッチンについて

キッチンは、マイホームの重要なポイントといわれています。一体どのような役割・重要性を持っているのでしょうか。

1-1.役割

キッチンは料理をつくる場所です。昔のキッチンはダイニング・リビングと独立していましたが、現在ではほとんどの家庭で一体化しています。キッチンとダイニングが一体化することで、料理の運搬が楽になり、家族との一体感を得ることができるでしょう。家族のためにご飯をつくる場所となるため、使い勝手のよい空間でなくてはなりません。

1-2.重要性

キッチンは、毎日料理をつくるだけでなく、家族とコミュニケーションを図る場所としても重要です。たとえば、子どもたちと一緒にご飯をつくったり、料理をしながら会話をしたりなど、家族間のコミュニケーションの場となります。清潔で使いやすくゆとりのあるキッチンなら、家族のコミュニケーションが取りやすくなるのです。また、料理の際に感じるストレスも少なくなるでしょう。

1-3.最近の傾向

キッチンのデザイン・スタイルは、時代によって変化しつつあります。たとえば、最近のキッチンは、家具のようなデザインが主流となっているようです。LDKを1つの空間としたデザインに人気があり、家族のコミュニケーションを大切にしたいという方が増えています。そのため、対面キッチンの人気が上昇中で、プランニングの自由度が高まりつつあるのです。

2.マイホームのキッチン~種類について

マイホームのキッチンには、どのような種類があるのでしょうか。事前に、いろいろな種類を把握しておけば、家族の好みに適した理想的なキッチンをつくることができますよ。ぜひ参考にしてください。

2-1.サイズ

キッチンのサイズは、周囲の寸法を測って調理のためのスペースを確保することが大切です。まず、キッチンの間口を測定しましょう。間口とは、シンク側のことです。料理をする上で、間口は作業性に大きく関係してきます。間口が大きければ材料・調理器具を置ける量が増え、広いほどシンクとコンロまでの移動距離が長くなるでしょう。理想的な間口の広さは、シンク・冷蔵庫・コンロの3つを結んだ三角形の一辺が120~180cmといわれています。また、床から天板までの高さは、一般的に「身長÷2+5cm」です。

2-2.施工における種類

マイホームを建築する際、システムキッチンにするか、オリジナルにするかで悩むでしょう。システムキッチンとは、収納戸棚・調理台・ガス台・流し台などを組み合わせて、ひと続きつくりつけたものです。各メーカーで統一のサイズ・機能・色・デザインとなっているのが一般的で、好みに合わせてパーツが選択できます。統一感を出したい方にはぴったりです。
「世界に1つだけのキッチンにしたい」「こだわりが欲しい」という方は、オリジナルキッチンをつくるとよいでしょう。オリジナルキッチンは設計の自由度が高く、おしゃれな雰囲気が生まれます。ただし、施工費用がシステムキッチンよりも高めです。

2-3.レイアウトの種類

キッチンのレイアウトは、一般的に「I型」「L型」「対面型」の3種類があります。それぞれの特徴を以下にピックアップしてみました。

  • I型:最もベーシックなレイアウトで、横幅の長さが160~300cm程度まで調節が可能。予算を抑えることができる
  • L型:I型よりも収納量が多く、ワークトップ・作業スペースが広い。家族・食器・調理器具が多い家庭におすすめ
  • 対面型:キッチンからダイニング・リビングが見渡せるタイプ。一体感のある空間をつくることができる

2-4.そのほかのレイアウト

ほかには、アイランド型・ペニンシュラ型・U型があります。
アイランド型は、デザイン性に優れており、流し台・コンロなどキッチン構成部分の一部を切り離したタイプです。島型に配置されているため、複数人が作業しやすく広い調理スペースが確保できます。
ペニンシュラ型は、キッチン左右のいずれかが壁に接しているタイプです。調理中にキッチンからリビングの様子がチェックでき、動線が短いので調理の効率も上がります。ただし、調理中のにおいや音がリビングにまで影響する点がデメリットです。
そして、U型は、上から見ると「U」の字に似ているタイプのキッチンとなります。3辺に調理器具・作業スペースが確保できるため、作業効率がアップするでしょう。ただし、U型キッチンをつくるための広いスペースが必要です。

3.理想のキッチンのつくり方~レイアウト編

できれば、理想のキッチンを予算内でつくりたいですよね。ここでは、レイアウトに関するポイントを一緒に押さえていきたいと思います。

3-1.予算について

こだわりを追及する場合は、オーダーキッチンが最適です。しかし、パーツを1つずつ組み合わせることになるため、システムキッチンよりも予算がかかります。システムキッチンはデザインが決まっているので、コストパフォーマンスに優れているタイプです。こだわりか、予算を優先すべきか、家族で話し合って決めてください。
また、オリジナルデザインを取り入れる場合は、予算が上乗せされる可能性があります。あらかじめ、デザイナー・施工会社に予算を伝え、どのくらいまで理想が反映できるのか確認してください。予算と照らし合わせながら、キッチンのレイアウトを決めていきましょう。

3-2.ポイント

レイアウトを決める際のポイントをいくつか紹介します。

3-2-1.家族構成とライフスタイル

家族構成とライフスタイルをきちんと踏まえて、キッチンのデザインを考えることが大切です。たとえば、小さい子どもがいる場合は、キッチンから様子が確認できるデザインにしたほうがよいでしょう。対面式キッチンなら、調理中でも家族とのコミュニケーションが可能です。また、高齢者がいる場合は、安全を第一にしたレイアウトをおすすめします。段差をなくす・すべりにくい床材を使うなど、バリアフリーを考えましょう。

3-2-2.動線と間取り

使い勝手のよいキッチンにできるかどうかは、動線と間取りが大きなポイントです。コンロとシンクが離れていないか、調理できるスペースがあるか、通路が自由に行き来できる広さかなど、動線を確認してください。実際に使う状況を想像することで、使いやすい間取りにできます。

3-2-3.使い方・目的

キッチンの使い方・目的によっても、レイアウトが異なります。まずは、何のためにキッチンを使うのか「目的」を明確にしてください。たとえば、家族で一緒に料理したい場合は、アイランド型・独立型など広いスペースのキッチンがおすすめです。

4.理想のキッチンのつくり方~選び方編

キッチンは多種多様なので、どのデザインを選ぶべきか悩む方が多いはずです。そんなときに役立つ、キッチンの選び方をご紹介します。

4-1.現状で使いにくい部分をメモしておく

現在のキッチンで使いにくい部分・不満な点があれば、すべてメモしておきましょう。なぜなら、マイホームを建てる際の参考ポイントになるからです。キッチンの部分別にチェックしておきたいポイントを以下にまとめてみました。

  • 動線:調理がしにくいなどの不具合・無駄な動きが発生しないか
  • 広さ:動きにくくないか・家電などを置くスペースがあるか
  • 収納:十分な収納ができるか・取り出しにくくないか
  • 設備:調理・片付けなどで設備が不足していないか
  • デザイン:家族のライフスタイル・使い方に合っているか

4-2.便利で使いやすいキッチンにするための選び方

使いやすいキッチンにするために、収納・素材・設備のポイントを押さえておきましょう。

4-2-1.収納

電子レンジ・炊飯器などの家電系・調理器具・食器類・ストック用の食材など、キッチンに収納するものがたくさんあります。これらのものが十分に収納できるか、収納量を確認しましょう。清潔でスッキリとしたキッチンを維持するためには、収納を確保しなければなりません。また、スムーズに出し入れできるかなど、収納の使いやすさにも注目してください。

4-2-2.素材

油汚れ・食べカスなど、キッチンまわりは汚れが目立ちます。そのため、掃除・メンテナンスのしやすい素材を選んでください。たとえば、ワークトップ(天板)の素材には、ステンレス・人工大理石・天然石・メラミン・木材・タイルの6種類があります。この中で耐熱性・メンテナンス性・耐衝撃性に優れているのはステンレスです。価格もリーズナブルなので選択しやすいでしょう。

4-2-3.設備

コンロ・換気扇・食洗機・オーブンなどの設備を取り入れるか否かも大きなポイントです。キッチンの使い方・目的を踏まえた上で、必要な設備を取り入れてください。また、設備ごとのチェックポイントを以下にピックアップしてみました。

  • コンロ:熱源(ガス・電気)の種類・コンロ数
  • 換気扇:位置と性能
  • 食洗機・オーブン:ビルトインタイプか、別途に導入するか

5.マイホームキッチンのアドバイス

施工業者選びも、理想的なキッチンをつくる大切なポイントです。キッチンメーカーや業者選びのポイントなど、一緒にチェックしていきましょう。

5-1.メーカーについて

キッチンメーカーによって、価格・デザイン・設備などが異なります。複数のメーカーを比較するためにも、ショールームに足を運んでください。ショールームでは、メーカーの得意としているシステムキッチンがじかに確認できます。スタッフに直接質問することもできるため、分からない点があれば尋ねるとよいでしょう。

5-2.業者選びのポイント

どの業者に依頼すべきか悩むときは、以下のポイントに注目するとよいでしょう。

  • オーダー・セミオーダーに対応してくれるか
  • 丁寧な説明とスピーディーな対応か
  • 提案力があるか
  • 見積もりを無料で行っているか
  • センスのよいデザインを提案してくれるか
  • キッチン施工で豊富な実績があるか
  • 工事費用がリーズナブルか

業者ごとに、付き合いのあるメーカーが決まっている傾向があります。業者がすすめてくれるメーカーにすることで、費用を抑えることができるでしょう。

5-3.システムに頼りすぎない収納

最近のキッチンは、大容量の収納が可能なレイアウトが目立ちます。「たくさん収納できる」と即決する方がいますが、後々不満が出てくることもあるので要注意です。もし、キッチンのシステム収納に不満がある場合は、市販の収納グッズを利用するとよいでしょう。たとえば、つっぱり棒を使用してボックスを設置すれば、簡易棚のできあがりです。

5-4.そのほかのポイント

ほかにも、チェックしておきたいポイントを以下にまとめてみました。

  • ゴミ箱の位置:調理ゴミが発生したときに捨てやすい位置にあるか
  • 勝手口:キッチンと勝手口の距離・ゴミ出ししやすいか
  • コンセントの位置:家電が設置しやすい場所にあるか

6.マイホームのキッチンに関してよくある質問

マイホームのキッチンに関してよくある質問を5つピックアップしてみました。

Q.よくある間取りの失敗例とは?
A.「リビングにお客さんがいるとき、キッチンが丸見えになる」「対面キッチンに吊(つ)り戸棚をつけたら暗くなった」などの失敗例があります。失敗を防ぐためには、実際にショールームでキッチンを見て、さまざまな使い方をイメージするとよいでしょう。

Q.キッチンを独立させるメリットとは?
A.独立型キッチンは、急な来客があってもダイニング・リビングから見えません。リビング・ダイニングとの調和が取れなくても、独立なら統一感を心配せずに済みます。

Q.施工事例を確認したい
A.リフォームで60余年の実績を持つ「株式会社テンイチ」では、施工事例をいくつかピックアップしています。事例を見ることで、より具体的なキッチンのイメージができるでしょう。

Q.システムキッチンの構造とは?
A.ワークトップ(天板)・レンジフード・吊(つ)り戸棚・キッチンパネル・水栓・シンク・調理機器・下部収納(フロアユニット)で構成されています。

Q.対面型キッチンにしたいけど、においが気になる……
A.レンジフードの位置をコンロの真上に配置する・換気扇を増やして換気しやすい環境にするなどの対策をしてください。生ゴミをすぐに処分する・キッチン周囲を清潔に保つなど、日々の使い方にも工夫が必要です。

まとめ

いかがでしたか? マイホームのキッチンは、どのようなデザイン・レイアウトにするのかワクワクするものです。しかし、デザインだけを重視してしまえば、使いにくいキッチンになってしまいます。快適かつ使いやすいキッチンにするためには、家族構成・ライフスタイル・使い方などを考慮して決めなければなりません。あらかじめ、ポイントを押さえておけば、理想的で使いやすいキッチンができあがるでしょう。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ