失敗しないトイレリフォームとは? 注意点を3つご紹介します!
毎日使うトイレ。常に清潔な状態にしておきたいですよね。
「常に清潔なトイレを快適に使いたい」と思いトイレリフォームを検討している方もおられます。
あなたもその一人ですか?
もしトイレのリフォームを検討中なら十分に注意してリフォームを行なう必要があります。
なぜならトイレのリフォームで失敗する人は意外に多いからです。
「トイレを使いやすくしようと思ってリフォームしたが、結果的に使いにくくなってしまった」
これは非常に残念ですよね。
そこで本日は、トイレリフォームに失敗しないための注意点を3つご紹介します。
注意点その1:便座の大きさ
最近人気があるのはゆったり座れる大きめの便座です。
あなたもトイレリフォームの時に大きめの便座を付けたいと思っていますか?
でもちょっと待ってください。その便座は自宅のトイレに余裕をもって入れることができますか?
大きめの便座だけにこだわってトイレリフォームをしてしまうと、便座だけでトイレのスペースがほとんど埋まってしまうことがあるので注意しましょう。
狭いトイレは掃除も大変ですよね。
うまく掃除ができないためにトイレに汚れが溜まり、清潔感が無くなってしまうかもしれません。
トイレリフォームをする時にはトイレの大きさに合った便座を選びましょう。
注意点その2:壁や床の素材
トイレは汚れが付きやすい場所ですし、湿気の多い場所でもあります。
トイレリフォームの後で黒ずみやカビに悩まされたくないですよね。
ですから、トイレリフォームする時には壁や床の素材に汚れの付きにくい物を選ぶようにしましょう。
床はセラミックタイルや硬質フィルムコーティングされたフローリング、壁は防カビや抗菌仕様の壁紙を使うと、黒ずみやカビを防止できてトイレを清潔な状態に保つことができますよ。
注意点その3:リフォーム後の安全性
トイレというのは意外に危険な場所です。
同居しているお年寄りがトイレで突然転ぶ、発作が起きて意識が無くなるという状態になるかもしれません。
快適さだけを追求してトイレリフォームすると、思わぬところに危険が潜んでいるかもしれないので注意が必要です。
トイレで転ばないように手すりを付ける、中で人が倒れてもすぐに助け出せるようにドアを引き戸にする、非常用のボタンを作ってもらうなど、安全に役立つアイデアを取り入れてトイレリフォームを行ないましょう。
いかがでしたか?
この記事ではトイレリフォームを成功させるために役立つ3つの注意点をご紹介しました。
- 注意点その1:便座の大きさ
- 注意点その2:壁や床の素材
- 注意点その3:リフォーム後の安全性
快適で安全、そして清潔なトイレにリフォームするために、是非これら3つの点に注意してリフォームを行なってください。