2025.3.25 お知らせ
【2025年に使える】最新リフォーム補助金情報|静岡・浜松・沼津
img
2025年3月25日現在、静岡県内の戸建住宅・マンションのリフォームでおすすめの補助金は、リフォーム関連では過去最大級の予算4230億円が組まれている「住宅省エネ2025キャンペーン」です。
経済対策として閣議決定した2024年11月22日以降に対象工事に着手したものが対象になります。交付申請期限は予算上限に達するまで、遅くとも2025年12月31日までになります。
テンイチは住宅省エネ2025キャンペーンの登録事業者です。
3月末より、同補助金事業の交付申請が可能になります。

住宅省エネ2025キャンペーンは、以下の4つの補助金事業で構成されています。
・先進的窓リノベ2025事業|最大200万円/戸、50%相当を補助
・子育てグリーン住宅支援事業|最大60万円/戸を補助(リフォームは全世帯が対象)
・給湯省エネ2025事業|最大20万円/台を補助(エコキュートは最大17万円/台補助)
・賃貸集合給湯省エネ2025事業|最大7万円/台を補助
補助金は国の予算が無くなり次第終了です。
ご希望のお客様は早めにご相談いただき、準備を進めることをおススメします。

窓のリフォームは工事金額の50%相当が最大200万円まで補助金還付される「先進的窓リノベ事業」を使うとお得です。水回り設備の交換リフォーム等に利用できる「子育てグリーン住宅支援事業」、エコキュートなどの高効率給湯器に利用できる「給湯省エネ事業」と組み合わせて利用できます。給湯省エネ事業はエコキュートの設置に最大17万円の補助金が出るので大変お得です!!

静岡県にお住いの方なら、床のリフォーム工事が上限18万円まで補助される「しずおか木の家推進事業」もおすすめです。


補助金を使うリフォームの現地調査・訪問見積りはこちら

【目次】
#住宅省エネ2025キャンペーン(経済産業省・環境省・国土交通省)
#先進的窓リノベ事業 (経済産業省・環境省主催)

#子育てグリーン住宅支援事業 (国土交通省主催)

#給湯省エネ事業 (経済産業省主催)
#既存住宅の断熱リフォーム支援事業 (北海道環境財団主催:環境省)
#こどもみらいテレワーク対応リフォーム補助制度 (静岡県主催)【2025年度の情報が出次第、公開します】
#しずおか木の家推進事業 (静岡県主催)
#補助金リフォームの無料相談窓口 オンライン相談も対応 

【よくある質問】

補助金を使ったリフォームをご検討され始めた方からは、よく以下のようなご質問をされます。

Q、結局、どの補助金を使うのが一番得なの?
A、現在、「窓」のリフォームをご希望の方は、②先進的窓リノベ事業が断然お勧めです。先進的窓リノベは③子育てグリーン住宅支援事業④給湯省エネ事業と組み合わせて利用でき、窓以外に水廻り設備の交換工事や、高効率給湯器の設置にも助成金が出ます。また、2025年は給湯省エネ事業で、エコキュートの設置に最大17万円(電気温水器の取外しで4万円の加算含む)の補助金が出るので大変お得です!!


Q、補助金を併用することは出来ないの?
A、「先進的窓リノベ」「子育てエコホーム」「給湯省エネ」の補助金は併用が可能です。ほかの補助金事業でも、契約書を別にして工事時期をずらし、全く別の工事として行う場合は1つの家でも様々な補助金事業の併用が可能になる場合が多いです。


Q、どんな工事で使えるの?
A、補助金には住宅の省エネ対応や子育て支援、ワークスペース新設など必須の工事がありますが、条件さえ満たせば、水回り設備機器交換工事などにも利用できます。

Q、「補助金が最後の年!」というのはどういうこと?
A、国のGX 投資集中支援の最終年が2025年度です。GX(グリーン・トランスフォーメーション)とは、民間による環境への取り組みのことで。GX推進法では、2023年度以降の10年間で、官民合わせて、150兆円の投資を実現することが定められています。その最初の3年間が投資集中支援の期間で、2025年度が最後の年です。ようするに、今のような非常にお得な補助金が建築物の省エネに投下されるのは恐らく、2025年が最後だろうということです。2026年度以降も「建築物の省エネ」に利用できる補助金は、何らかの形では続く見込みですが、2025年ほどの規模では無くなる見込みということです。
 

補助金をご検討のお客様はこのように様々な疑問をお持ちになると思います。
テンイチにお問合せ頂ければお客様の疑問にお答えし、
各々に最適な補助金をお勧めして、お得にリフォームをするお手伝いをさせていただきます!!
ご相談に伴う現地調査、お見積書作成は【無料】です。
※※補助金事業は国や県の予算が無くなり次第終了となります。また、申請すれば必ず得られる訳ではなく、すべての条件とタイミングが合致した時に得られます。ご希望の際には早めのご相談・お申し込みをお勧め致します。


①「住宅省エネ2025キャンペーン」




補助金を使ったリフォームの見積りはこちら

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001845830.pdf(住宅省エネ2025キャンペーン 情報PDF)

②「先進的リノベ事業」

〇高断熱窓(熱貫流率1.9以下)へのリフォーム工事に対し、対象工事費用の約50%、1戸当たり最大で200万円まで還付!!

〇「子育てエコホーム」「給湯省エネ」と連動しており、一緒に交付申請が可能。

〇窓リフォームのみで国の予算1350億円!この機会にやらなきゃ損!?

https://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/building_insulation/window_00003.html(先進的窓リノベ事業 情報サイト)

<対象となる工事>

■時期

・工事請負契約・・・契約日を問わない

・工事時期・・・2024年11月22日以降に対象工事に着手したものを対象とする
・交付申請・・・2025年3月下旬~※国の予算が無くなり次第終了です(遅くとも2025年12月31日)

■対象となる工事

・戸建やマンションで窓の断熱性能を高めるリフォーム工事。①内窓を取付けて2重窓にする工事、②既存の窓枠を利用する窓交換工事(カバー工法)、③窓枠ごと新しい窓へ交換する工事(外窓交換)。

■補助金額

・対象工事金額の50%相当、一戸当たり上限200万円を補助

■補助金額シミュレーション

・Web版のシミュレーションソフトをLIXILさんが公開しています。
補助金のシミュレーションはこちら

※交付申請は登録事業者のみが実施できます。テンイチは登録事業者です。



補助金を使ったリフォームの見積りはこちら

③子育てグリーン住宅支援事業



 

【国土交通省】https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/news/2024112901.html/(子育てグリーン住宅支援事業)

<対象となる工事>

■時期

・工事時期・・・2024年11月22日以降に対象工事に着手したものが対象

・国の予算が無くなり次第終了です

■内容

・住宅の省エネ化、バリアフリー、家事負担軽減に資するリフォーム工事(キッチン、浴室、洗面所、トイレの住宅設備機器交換、エアコンの交換、エコキュートの設置、床・壁・天井の断熱改修、窓の改修)

■補助金額

・対象工事費用のうち、1戸当たり最大60万円まで。
■補助額シミュレーションシート(近日公開予定)

※交付申請は登録事業者しかできませんので、ご注意ください。テンイチは登録事業者です。

ご相談はこちらから

④給湯省エネ事業(経産省主催)
https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/news/2024112901.html給湯省エネ事業)

電気温水器を撤去して、高機能なエコキュートに取り換える場合、最大17万円が補助されます!!
エコキュートの設置に対する補助額は、6万円~17万円と大変お得な内容になっています。
家庭用燃料電池の補助額は、最大20万円です。

当社でエコキュートの設置工事を行うと商品により値段は変わりますが数十万円かかります。

その工事に対し、エコキュートの機種によって、6万円~13万円が支払われます。
さらに、電気温水器を撤去する場合は4万円が加算され、最大で17万円(=13万円+4万円)となります。

ご相談はこちらから

⑤既存住宅の断熱リフォーム支援事業 (環境省主催)
https://www.heco-hojo.jp/danref/index.html(公式サイト)

・補助金を受けるための必須条件は、居間の窓を全部改修することです!

・窓や玄関ドアの改修に加え、エアコン交換やエコキュートの設置工事にも補助金が適用されます。

・補助金の上限は120万円!補助対象経費の3分の1以内

<公募スケジュール>
公募(令和6年9月) 令和6年12月13日  【公募(令和6年9月)の受付は終了しました】

なお、次の公募は令和7年1月下旬を予定しています。


ご相談はこちらから

⑥【※2024年度の情報です。2025年度の情報が出次第更新します】こどもみらいテレワーク対応リフォーム補助制度(静岡県主催)
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/kenchiku/garden/1015915.html(公式サイト)

・1戸あたり最大25万円給付!(最大で対象工事50万円分の50%半額を補助)
・さらに、床の工事などで県指定のしずおか優良木材を10㎡以上使うと、最大14万円の補助金(しずおか木の家推進事業併用)を加算できます。
※条件を満たせば水廻りなど住宅設備の交換工事にも利用可能。
 

※静岡県内にお住いの方は、コチラの補助金を利用した方がお得な場合もあります!詳しくは当社までお問い合わせください。

■テレワークスペースの例

・補助金を利用して素敵なテレワークスペースを作ることが出来ます。

【ほかにも必須工事の机の造り付けを最小限の費用で行い、残りの補助金枠で水廻りなどの設備交換を行うことも可能です】

・折り畳み式デスク(金具耐荷重100㎏) 4万円

・レンジフード交換工事(新規:クリナップ洗エールレンジフード) 24万円

・トイレ便器交換工事(新規:TOTO製GG1) 22万円

合計工事金額50万円<※25万円が補助金還付!!>
ご相談はこちらから

⑦しずおか木の家推進事業 (静岡県主催)

品質の確かなしずおか優良木材等を使った木造住宅を取得する方および住宅をリフォームする方に助成します。

〇リフォームは上限18万円(基本上限14万円に、4万円の加算条件有り)を還付!

https://www.s-kenmori.net/subsidy/12655/(公式サイト)

1.申込内容

  1. 申込期間:令和7年4月1日~令和8年2月20日

  2. 申込条件・補助内容<リフォーム>
    <申込条件>
    仕上げ材※にしずおか優良木材等を10m2以上使用すること
 ※壁、床、天井などの板張り等(下地材、カウンターや棚などの家具は対象外)
 
  1. <補助内容>
    補助額 上限額14万円
  2. 3,500円/㎡×使用面積(㎡)
  
 (森林認証材加算)
 補助額上限加算は最大4万円
  1. しずおか優良木材等のうち、森林認証材を使用した場合に加算
  2. 1,000円/㎡×森林認証材使用面積(㎡)
     
  3. ※1 使用量および使用面積は小数点以下切り捨て
  4. 補助棟数:リフォームは500棟程度(予算の範囲内において先着順)

2.申込条件

次の条件をすべて満たす場合に、応募できます。

条件
  1. ・自らが居住するために、静岡県内において住宅を取得(新築・増改築)もしくは住宅をリフォームすること。
  2. ・しずおか優良木材等を使った部分の施工完了が令和8年3月8日までであること。
  3. ・施工者は、県内に事業所又は営業所を有する建築業者等であること。
  4. ・リフォームの設計者又は施工者が「しずおか木の家推進事業者」であること。
  5. ・アンケートや住宅見学会開催に協力できること。
  6. ・施工者の製品購入先が、静岡県産材証明制度により産地を証明でき、かつ合法性を証明できる業者であること。
森林認証材加算の計算例

<森林認証材加算の例>
①しずおか優良木材等30m2のうち、森林認証材を10m2使用
した場合
認証材加算
30m2×3,500円/m2 + 10m2×1,000円/m2
= 105,000円+ 10,000円
= 115,000円
②しずおか優良木材等50m2のうち、森林認証材を50m2使用
した場合
認証材加算
50m2×3,500円/m2 + 50m2×1,000円/m2
= 140,000円(上限) + 40,000円(上限)
= 180,000円
 


<補助金リフォーム 無料相談会>
※テンイチでは、『補助金リフォーム 無料相談会』を随時受け付けています。
本当に自宅のリフォームで補助金が使えるのか??
どれくらいの補助金がもらえて、実質負担金額はどれくらいになりそうなのか?
お伝えいたしますので、お気軽にお申し込みください。

・実施場所:テンイチ本社ビル1階サロン(浜松市中央区薬師町498)
    ※ZOOMでオンライン相談にも対応します!(静岡県内でリフォームをご予定のお客様のみ)
・実施日時:平日と第2・第4土曜日(10時~12時、13時~17時)、日曜・祝日は休み
・内容:窓や水回りのリフォーム工事で利用できる補助金に関する相談。
https://10-1.co.jp/news/hojyokinsoudan.html


補助金リフォーム無料相談の予約はこちら

こちらに記載のない、国の機関や自治体が主催する各種の公的補助金事業に関しても、可能なものであれば申請をお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。

ただし、公的な補助金について、審査をするのは国や自治体であるため、必ずしも当社がお客様の補助金受領を保証するものではございません。該当事務局の審査が通った場合には補助金が受けられます。