築35年の伝統的スタイルの木造2階建て住宅を、1階部分はほぼスケルトン状態まで解体。大幅に間取りを変更し、一部に和のテイストを残した洋風モダンな暮らしやすい住まいへとリノベーションしました。
家族が寛ぐLDKは、和室2室の間仕切りを取ってDKに取り込み、23帖の広々とした空間に。
収納は、リビング壁面に天井まで届く折れ戸の物入を設置し、キッチン奥のパントリー、床の間を改修したクローゼットと充実し、屋外の物置きも最新の「イナバの物置き」に刷新しました。
水廻りはキッチンを壁付けから対面式のペニンシュラ型に改修。トイレを2倍の1.5帖に広げた上で階段横からLDK横へ移設、「将来車いすになっても出入りしやすいように」と扉を開き戸から引き戸に交換しました。洗面室は脱衣室としても使えるように広げた上、お風呂は最新のシステムバスに交換し、快適性や使いやすさが飛躍的に向上しました。
施工主 | 市川 英利様 |
---|---|
家族構成 | 夫婦と子供1人 |
所在地 | 裾野市 |
建物種類 | 木造2階建て |
築年数 | 35年 |
リフォーム箇所 | 1階(LDK、パントリー、浴室、洗面脱衣室、トイレ、玄関ドア、玄関ホール、窓サッシ、和室→洋室2部屋、物干しスペース、床張り替え、クロス貼り替え、給湯器交換)、2階(トイレ、洗面台、洋室2部屋)、雨戸の塗装、屋外物置き |
工事内容 | 水廻り設備を全て交換(キッチンは壁付けから対面式のペニンシュラ型に)。1階をスケルトンまで解体して間取りや水回り設備の配置を変更、全面的に床を張替えて、「和室4室+DK」を「洋室2室+LDK+パントリー」にリノベーション。広縁を物干しスペースに改修。玄関引き戸・窓サッシ交換。2階はトイレ改修と洗面台交換、洋室2部屋の窓サッシ交換。雨戸本体と戸袋鏡板の塗装仕上げ。屋外既存物置きの解体と廃棄処分&新規物置「イナバ」の設置。 |
工事期間 | 3カ月 |
費用 | 1250万円(税込) |
図面
BEFORE
AFTER
■奥様の趣味が食料品のストックとパン作りなので、大きな収納とパン工房スペースを確保したい
☑現場写真を随時メールで送付し、オンラインでの打ち合わせも実施。お客様からのお問い合わせにはできる限り素早く対応。
☑1階和室2部屋の間仕切りを取り外し、お孫さん含め8人の親族が集まっても広々使えるLDKを確保。キッチンは壁付けから対面式に。
☑内窓を付けて2重窓にし、断熱性を向上。防音性能もUP。
☑リビングの壁に天井まで届く折れ戸の収納を造作。キッチン横にパントリーとパン工房を新設。
☑トイレを2倍の1.5帖に広げ、位置を階段横からLDK隣に移設。扉を開き戸から車いすでも出入りしやすい上吊引き戸に交換してバリアフリー仕様に。
・和室2部屋の間仕切りを撤去し、DKと一体化して広々としたLDK空間。
・上吊引き戸を採用したことで出入口の段差も無くなり、バリアフリー仕様になったトイレ。
ご主人:豊田市の会社を定年退職したのがきっかけです。
私の両親は亡くなりましたが妻の両親は健在で、裾野市内に住んでいることもありました。
豊田市のマイホームを引き払い、空き家になっていた実家をリフォームして家族で引っ越すことを決めました。
ご主人:問い合わせに対するレスポンスが早く、当方の意図をしっかりと汲んだ上で、的確なご提案をしていただけたのがよかったです。
営業担当の市川さんがとても誠実で、信頼できる方だったので、県外にある転居先住宅のリフォーム工事を任せても大丈夫と思い、お願いすることに決めました。結局、裾野市の現場へは打ち合わせ中・工事中を通して、月1回程度しか行くことができませんでしたが、工事中も安心してお任せすることができたので、大変満足しています。
建築士の磯部さんも知識が豊富で、色々なアドバイスをしてくれました。工事後の状態がよく分かる3Dパース図を作成して説明してくれたので、打ち合わせがスムーズに進みました。
奥様:年齢的にデザインよりも老後の暮らしを考えた使いやすさを重視していました。
テンイチさんはそうした当方の意図やイメージをしっかりと汲んで下さり、良いご提案をして下さりました。
リビングは内窓を付けて断熱性が高まったので、冬の寒さも怖くなくなり、音も静かになりました。
バリアフリー仕様のトイレも家の中心に配置したことで外気の影響を受けにくくなり、寝室・リビングの何処からでもアクセスが良くなったので、快適・便利になりました。
私が食料品備蓄が趣味のため、パントリーに保存食を置けるようになったのがとても嬉しいです。パン焼き機専用のガス栓と換気扇もパントリーに設置してもらいました。
収納は、リビングの壁付け収納に加え、床の間だった場所をクローゼットにしたので、十分なスペースを確保できました。
また、元々は物干しスペースとして外付けのサンルームを考えていたのですが、市川さんのアドバイスで広縁を物干しスペースに改修して天井に「ホスクリーン」を付けるアイディアをいただき、結果的にコンパクトで使いやすい物干しスペースになったので、とても気に入って使っています。
ご主人:大変満足度の高いリフォーム工事をして頂けたと思います。
玄関ホールの照明の追加、テレビ分配器の位置変更、エアコン設置場所の変更など、私たちでは気付かなかった、豊富なリフォームの知識に基づく多くのご提案をいただけました。屋外の物置きのスクラップ&ビルドにも素早く対応して頂き、引越しの際に非常に助かりました。
お引越しを伴うご実家のリノベーションをご希望されていましたので、ご負担を減らしつつ、満足度の高いリフォーム工事となるように配慮しながら進めさせていただきました。
直接お会いできる機会は限られていましたが、安心して頂くために、逐一メールをお送りするなどマメにご連絡をするように努めました。特にポイントとなる箇所などは、現場の状況写真をお送りし、確認して頂きながら、打ち合わせと工事の両面で進めさせていただきました。意識して対応していた分、市川様より「安心して任せられた」というお言葉をいただき、大変嬉しく思っております。
リフォーム工事は人生でそう何度も経験されることではなく、金額も安価ではないため、不安に思われることも多いと思います。そのため安心してリフォームして頂くことがとても重要だと思っております。お気軽にご相談いただければ幸いです。
・(写真左)リビングの壁面には天井まで届く折れ戸の収納を設置しました。(写真右)対面キッチンからは広々としたリビング・ダイニングが見渡せます。
・キッチンは壁付けから対面式に改修しました。
・奥様念願のパントリーは、ガス栓を引いてパン焼き機を設置。趣味の食料品備蓄のスペースにもなりました。
・床と壁紙を貼り換えたことで、お客様をお迎えする玄関ホールも新築のように生まれ変わりました。
・浴室はタイル貼りからシステムバスに改修し、最新の設備により格段に快適で使いやすくなりました。窓を小さくしたことで、必要な採光・採風性能は保ちつつ、断熱性を高めました。
・洗面室も広げて、洗面脱衣所として利用しやすいように作り直しました。洗面化粧台は新しい設備に交換し、快適なスペースになりました。