外装の施工事例

アフター
酸性雨の影響を受け難いステンレス素材の板金を使用
ビフォー
ビフォー
酸性雨の影響で銅板の変色している部分に多数の穴が
一文字瓦を撤去
平葺きの銅板を撤去
新しい防水シートを敷きつめます
銅板が変色した時の緑青色をしたステンレス製の一文字葺きです
アフター
意匠的な違和感はほとんどありません。
外装 屋根防水

一文字瓦と一文字葺きの玄関庇屋根のリフォーム!

和風住宅の玄関庇部分の屋根には銅板製の平らな形状の屋根材で施工されていることが多いですが、この工法を「一文字葺き」と言います。
また、一文字葺きの上に瓦を乗せる場合には、通常の瓦で は収まらないため、瓦の一番下の部分と、横の部分が平に削ってある一文字瓦を使用します。
今回はこの一文字葺きと一文字瓦で施工された、玄関庇屋根のリフォーム例です。
施工前の銅板の変色している部分に多数の穴が開いていましたが、酸性雨の影響により、銅板が溶けてしまったと考えられます。今回のリフォームでは、酸性雨の影響を受け難いステンレス素材の板金を利使用しましたが、銅板が酸化した時に変わる緑青色を選択したため、意匠的な違和感は無いと思われます。

施工主
S様
所在地
静岡市駿河区
築年数
約30年
費用
35万円
comment

テンイチ担当者からのコメント

雨漏りが発生している場合には、その原因を調査させて頂いた上で、お見積させて頂き、そしてお客様の了解を得た上で、施工へと進ませて頂いております。お見積までは無料ですので、雨漏りでお悩みの方はお気軽にお問い合わせ下さい。