静岡・浜松・沼津のリフォーム・リノベーションは創業70年の実績で安心と信頼のテンイチ
昨今の大型化した台風対策として、2階洋間の腰窓に後付け雨戸を設置させて頂きました。 一昨年の台風では、あまりに強い風圧で窓ガラスが割れるなどの被害が発生したりしましたが、これで安心です。
最近では、雨戸の開け閉めをするお宅は少なくなりました。 これは、カーテンの遮光性が高まり、夜の外部からの視線や、朝の太陽光が気になり難くなっことと、窓自体の性能UPに伴い、風や雨対策としての雨戸の位置づけが低くなってきたことが要因だと思われます。 雨戸=防犯の為と位置づけ、1階のみ雨戸を設置しているお宅が多くなってきていますが、少しでも台風の恐怖から逃れる為には、2階以上の窓への雨戸設置が必要になりそうですね。
テンイチ担当者からのコメント
最近では、雨戸の開け閉めをするお宅は少なくなりました。
これは、カーテンの遮光性が高まり、夜の外部からの視線や、朝の太陽光が気になり難くなっことと、窓自体の性能UPに伴い、風や雨対策としての雨戸の位置づけが低くなってきたことが要因だと思われます。
雨戸=防犯の為と位置づけ、1階のみ雨戸を設置しているお宅が多くなってきていますが、少しでも台風の恐怖から逃れる為には、2階以上の窓への雨戸設置が必要になりそうですね。