住まいのコンシェルジュ

屋根から雨漏りする原因は何? 応急処置・修理方法を詳しく教えます!

「屋根から雨漏りしているが、何が原因なのだろう」「どこに修理を依頼していいのか、費用はどのくらいかかるか知りたい」とお考えではありませんか? 屋根からの雨漏りは、放置するとひどくなるだけでなく、屋根が傷む原因になります。まずは、何が原因かを調べ、適切な対策が必要です。

そこで今回は、屋根から雨漏りする原因について詳しく解説します。

  1. 屋根から雨漏りする原因は?
  2. 屋根から雨漏りが起こったらまずすべきことは?
  3. 屋根からの雨漏りを修理する方法と費用目安
  4. 屋根から雨漏りする原因に関するよくある質問

この記事を読むことで、屋根から雨漏りする原因や対処法がよく分かります。まずは、記事を参考にしてください。

1.屋根から雨漏りする原因は?

最初に、屋根から雨漏りする主な原因を見ていきましょう。

1-1.瓦やスレートの割れやズレ

地震などの衝撃で瓦やスレートが割れたりズレたりすることで、雨水が浸み込んでしまうことがあります。特に、大雨が降ると室内に大量の雨水が流れ込んでしまうでしょう。瓦やスレートの割れやズレによる雨漏りなら、該当部分を入れ替え・修理することで解決できます。割れが原因の場合は、割れにくい瓦に交換するのもおすすめです。

1-2.葺(ふ)き土の浸食

屋根の葺き土が崩れ、雨水が浸食してしまうことで雨漏りすることがあります。瓦や屋根材には特に問題がなく見えても、葺き土が崩れたり流れ落ちたりしていれば、雨水が屋内まで入ってきてしまうのです。

1-3.棟板金の浮きやズレ

棟板金が浮いたりズレたりすることも、雨漏りの原因です。棟板金とは、スレート屋根の棟部分に使用される板金のことで、何らかの原因で浮いてしまうことがあります。一見しても問題なく見えても、細かなすき間から雨水が入って雨漏りの原因になることがあるのです。

1-4.谷樋(たにどい)のズレ

谷樋とは、2方向の屋根がぶつかる部分に取りつけられた部品です。谷樋は、地震・台風・大雨などの衝撃の影響を受けやすく、徐々にズレたり腐食して外れたりすることがあります。すると、雨漏りの原因になるのです。

1-5.経年による劣化などがきっかけのこともある

経年変化による屋根材の劣化がきっかけで、雨漏りが発生することもあります。工事後、20~30年程度経過した屋根は、風雨や紫外線の影響で屋根材が劣化し、もろくなっているのです。また、台風や大雨によるダメージで屋根が破損し、雨漏りすることもあるでしょう。

2.屋根から雨漏りが起こったらまずすべきことは?

屋根からの雨漏りは、すぐに対応することが大切です。まずすべきことや応急処置などをご紹介します。

2-1.雨漏りは放置すると悪化するだけ

雨漏りは、決して放置してはいけません。放置すると、被害が広がり悪化するだけです。また、修理も大がかりになり、時間や費用が余計にかかります。雨漏りを発見した時点で修理を検討し、業者に相談しましょう。早ければ早いほど修理が簡単に済み、費用を節約することができます。

2-2.いつ・どこが・どんな感じに雨漏りするかチェックする

雨漏りが発生した場合、いつ・どこが・どんな感じになっているのかチェックしましょう。できれば、スマホなどでもいいので画像撮影をすることをおすすめします。画像があれば、業者との打ち合わせもスムーズに進むからです。

2-3.ビニールシートを使って応急処置できる

雨漏りの応急処置には、以下のような方法があります。

  • 屋外:ビニールシートを屋根にかけ、周囲に石などを置いて飛来を防ぐ
  • 室内:天井をビニールシートで覆ったり防水テープを貼ったりする

ただし、あくまでも応急処置であり、なるべく早く業者にきちんと修理してもらいましょう。このままの状態で台風や大雨があれば、被害が拡大してしまいます。

2-4.雨漏り修理はDIYをおすすめしない

屋根からの雨漏り修理は、DIYをおすすめしません。主な理由は、以下のとおりです。

  • 雨漏りの原因を特定するのが難しい
  • 屋根から落下する危険がある
  • 体重がかかることで屋根が破損する恐れがある

安全かつ確実に修理するためにも、プロの業者に依頼しましょう。

2-5.訪問営業が主体の業者は要注意

突然訪問してきて、「今すぐ屋根を修理しないと危険だ」などと不安をあおり、高額な契約を取りつける悪質業者が増えています。また、「雨漏りチェックは無料だから」と言って無理やり屋根に上がろうとすることもあるので気をつけましょう。ほとんどの場合、きちんとチェックもせずに、契約を強引にすすめてきます。中には、契約を取るまで居座る・強い言葉を使って契約させるといった悪質なケースもあるのです。悪質業者がやってきても、最初の段階できっぱり断り、しつこいようなら警察に相談しましょう。

3.屋根からの雨漏りを修理する方法と費用目安

屋根の雨漏りを修理する主な方法や費用目安など、詳しく解説します。

3-1.雨漏りの主な修理方法と費用目安は?

屋根の雨漏りは、以下のような方法で修理します。費用目安と併せて参考にしてください。

  • 瓦や屋根材を部分的に交換:数万~30万円程度
  • コーキング材の注入による補修:数千~2万円程度
  • 防水塗料を塗る:数万~20万円程度
  • 屋根全体のふき替え:数十万~200万円程度

なお、実際の金額は雨漏りの原因や範囲・修理の難易度などにより、大きく上下します。より正確な金額を知るためには、業者に見積もりを依頼して確認してください。

3-2.修理方法は信頼できる業者と相談して決める

雨漏りの修理方法を選ぶときは、以下のポイントに沿って信頼できる業者によく相談して決めましょう。

  • 雨漏りの状況
  • 予算
  • 仕上がり
  • 効果
  • メンテナンスのしやすさ

3-3.信頼できる業者を選ぶポイント

屋根の雨漏り修理は、以下のようなポイントを満たす業者に依頼しましょう。

  • 屋根の雨漏り修理で豊富な実績がある
  • 高品質な工事で定評がある
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルかつ明確な料金システム
  • できるだけ早く対応してくれる
  • スタッフの感じがよく、顧客からの評判もいい
  • アフターフォローや保証が充実している

なお、当テンイチでも屋根からの雨漏り修理をお受けしています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

3-4.複数の業者から相見積もりを取る

屋根の雨漏り修理の費用を安くするには、以下のような方法があります。

  • 複数の業者から相見積もりを取る
  • 安い修理方法を選ぶ
  • 工事費用が安い業者を選ぶ

ただし、単に金額の安さだけで業者を選ぶと、低品質な工事をされたりスタッフの態度が悪かったりなど、何かとトラブルの原因になります。工事費用と品質のバランスをよく考えて最終的に決めるといいでしょう。

3-5.悪質業者に注意すること

屋根の雨漏り修理を依頼するときは、悪質業者に引っかからないようにしましょう。具体的には、以下のような特徴のある業者に依頼しないことが大切です。

  • 飛び込み訪問や勧誘電話が主な営業スタイル
  • 許可なく勝手に屋根に上がろうとする
  • 「見るだけなら無料」と言いつつ査定費用を請求する
  • 法外に高い費用システム
  • 身分証を提示しない・持ち歩いていない
  • 「契約するまで帰らない」と言って居座る

4.屋根から雨漏りする原因に関するよくある質問

最後に、屋根から雨漏りする原因に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.屋根の上に乗るのも雨漏りの原因になる?
A.はい。屋根の上に乗ったとき、体重がかかることで屋根材が傷みやすいからです。また、瓦などがずれる原因にもなります。なるべく屋根に上らないか、上る必要があるときは専門業者に依頼してください。

Q.以前からあるシミが最近大きくなった気がするのですが?
A.確実に雨漏りしています。早めに業者に連絡し、原因を突きとめてもらいましょう。徐々にシミが大きくなっている場合、雨漏りが長期化している証拠であり、想像以上に屋根や屋根裏にダメージを受けていることがあります。

Q.屋根の雨漏り後、せきが止まらないのですが
A.まずは、せきの原因を突きとめるために受診してください。雨漏りでカビが発生すると、アレルギー症状が出ることがあります。また、雨漏りを修理するだけでなく、天井などのカビ対策も行ってください。

Q.屋根からの雨漏りを予防する方法は?
A.こまめにメンテナンスすることです。信頼できる業者に屋根の修理を依頼すれば、手厚い保証やアフターサービスを受けられます。半年・1年・3年など、こまめに業者の定期チェックを受け、必要なメンテナンスを行えば雨漏りを予防できるでしょう。

Q.雨漏りを直したのにすぐ再発したのですが?
A.特に思い当たる原因がなく雨漏りがすぐに再発した場合、業者の修理作業が不完全だった可能性があります。まずは、業者に連絡して事情を話し、現場視察をしてもらいましょう。業者の落ち度が原因なら、すぐに修復してもらえます。

まとめ

今回は、屋根から雨漏りする原因について詳しく解説しました。屋根からの雨漏りを発見したら、まずは、何が原因か突きとめる必要があります。まずは、すぐに業者に連絡して、対応してもらいましょう。雨漏りは、放置するとどんどん悪化し、屋根や天井に大きなダメージとなり、家の寿命を短くします。早めに対応すれば、修理費用も安く済み、簡単に直るのです。修理方法については、信頼できる業者とよく相談して決めるといいでしょう。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ