満足のいく玄関リフォームを実現するには? 気になる予算や具体的な実例も!

玄関リフォームをして使い勝手やデザインを家族の好みや生活スタイルに合ったものにしたいとお考えではありませんか?
しかし、実際にどのような内容でリフォームできるのか、どんなポイントに気を付けてリフォームすべきかなど、よく分からないこともあるでしょう。玄関リフォームを行なう際には、さまざまな要素を考慮することが重要です。
そこで今回は、玄関リフォームについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、玄関リフォームを行うポイントがよく分かります。玄関リフォームをお考えの方は、お役に立てることでしょう。
この記事は以下のような方におすすめです。
- 現在の玄関が狭くてなんとかしたい方
- 家族の生活スタイルに合わせて玄関をリフォームしたい
- おしゃれで個性的な玄関を実現したい
この記事を書いた専門家

テンイチ 管理部 営業企画課
1. 玄関をリフォームするメリットは?

最初に、玄関リフォームの重要性やメリットについて詳しく見ていきましょう。
1-1.玄関は家の印象や使い勝手を大きく左右する
玄関は、家の印象や使い勝手を大きく左右する場所になります。どんなに立派な家であっても、玄関が古くて汚れていたり使いづらかったりするのでは、よい印象になりません。反対に、キレイで使いやすい玄関があると、家の手入れが行き届いている印象になり使い勝手もよいものです。家の印象をアップしたい、予算を抑えながら家を使いやすくしたいなどの場合は、玄関リフォームを検討してみてください。
1-2.玄関リフォームの主なメリット
玄関リフォームには、多くのメリットがあります。
1-2-1.毎日気分よく過ごせる
玄関リフォームを行うと、毎日気分よく過ごせます。玄関は、出かけるときも帰宅するときも利用する場所です。使いやすくて美しい玄関は、生活の質を確実に上げることができます。リフォーム後の玄関を毎日目にするたびに、気分が上がることでしょう。
1-2-2.来客があっても慌てずに済む
玄関リフォームのメリットとして、来客があっても慌てずに済むことが挙げられます。キレイで機能的な玄関なら、不意に来客がやってきても堂々としていられるものです。また、掃除も簡単に済み、安心して来客を迎えられます。
1-2-3.身支度を調えやすくなる
身支度を調えやすくなるのも、玄関リフォームのメリットの一つです。玄関に十分な収納や大きな鏡などがあれば、出かけるときに余裕を持って身支度を調えることができます。特に、朝の忙しい時間帯には、大きなメリットを実感できることでしょう。
1-2-4.家族が安心できる
玄関をバリアフリーにリフォームすれば、家族が安心して使うことができます。特に、高齢者や小さな子どもがいる場合は、玄関をバリアフリーにリフォームするとよいでしょう。たとえば、段差があったり十分なスペースがなかったりする玄関では、車いすで入ることができません。車いすが不要な場合でも、段差があると転倒したりぶつけたりしてケガをする原因になるため、リフォームで段差を解消することをおすすめします。また、適切な場所に手すりを設置するのもよいでしょう。
1-2-5.防犯性が高まる
玄関リフォームによって防犯性が高まるのも、メリットの一つです。不審者は、堂々と玄関から侵入するケースが多く見られます。そこで、防犯性の高い玄関ドアやキーシステムに交換することで、被害を防止することができるのです。
2. 玄関リフォームにおすすめのアイデア

玄関リフォームにおすすめのアイデアを、具体的に見ていきましょう。
2-1.玄関リフォームのトレンドは?
現在玄関リフォームでトレンドとなっているのが、動線を意識したレイアウトや設備への交換になります。たとえば、玄関からそのまま荷物を持ってキッチンに進める、玄関からトイレや浴室へスムーズに移動できるといった感じです。また、大容量の収納スペースを作るのもトレンドで、ウォークインシューズクローゼットの設置などが注目を集めています。
2-2.狭い玄関を有効活用するアイデア
狭い玄関でも、工夫しだいで有効活用することができます。たとえば、以下を参考にしてください。
- 玄関ドアの上に収納を作る
- 壁に収納を作る
- 玄関ドアを引き違い戸に交換する
また、明るい配色にすることで、狭い玄関ならではの圧迫感をやわらげることができます。
2-3.明るい玄関を演出するアイデア
明るい玄関を演出するには、以下のようなポイントを押さえてリフォームを進めるとよいでしょう。
- 白・ナチュラル系などの明るい配色にする
- 明るくておしゃれな照明器具を使う
- 採光窓を設置する
- 室内窓を作成してリビングからの明かりを取り入れる
実際には、個々の状況によって適切なリフォーム内容が異なります。詳しくは、信頼できる業者によく相談してみることがおすすめです。
3. 玄関リフォームの種類と予算の目安

玄関リフォームの主な種類と予算の目安について、具体的にご紹介します。
3-1.玄関ドアの交換
古い玄関をリフォームする方法としてよくあるのが、玄関ドアの交換です。玄関ドアを一新するだけでも、随分印象が違います。たとえば、ガラス部分から自然光が入るタイプに交換すると、開放感があって明るい玄関を演出することが可能です。また、外壁塗装や屋根塗装の色と玄関ドアなどをコーディネートすると、センスよく仕上がります。さらに、防犯性の高い玄関ドアやキーシステムに交換することで、屋内でより安心して過ごせるようになるのもメリットです。
- 予算の目安:20~50万円程度
3-2.床材の交換
古い玄関をリフォームする方法として、床材の交換も挙げられます。古い玄関は、掃除をしてもすぐに床材の汚れが目立つものです。たとえば、大理石製の床材を使用して高級感を演出する、タイル製の床材に変更して掃除を楽にするなども可能になります。土間の玄関などで、汚れや傷みが目立つ場合などは、積極的に検討してみるとよいでしょう。
- 予算の目安:5~20万円程度
3-3.収納の追加
玄関に収納を追加することで、今まで玄関にあふれていた靴などをスッキリと収納することができます。また、収納を追加することで、玄関の掃除が楽にできるようになるのもメリットです。特に家族が多い場合は、大容量の収納を追加するとよいでしょう。なお、玄関に十分な広さがある場合は、ウォークインシューズクローゼットを設置できることがあります。
- 予算の目安:1万~60万円程度
3-4.バリアフリー
バリアフリーにするのも、玄関リフォームでよくあるパターンです。高齢になると、足がうまく上がらずにちょっとした段差でつまずいてしまうことがあるでしょう。そこで、段差をなくしたり手すりを設置したりして玄関リフォームでバリアフリーを実現すると、家での生活の質がグンと上がります。また、何らかの理由で車いすを使用する可能性もあるため、引き戸への変更などもおすすめです。
- 予算の目安:数万~百万円程度
3-5.宅配ボックスの設置
玄関に宅配ボックスを設置するリフォームも、とても人気です。宅配ボックスがあれば、宅配業者の置き配を利用できるようになり、ネットショッピングがしやすくなります。強風が吹いても倒れない丈夫なタイプを設置すると、より安心です。留守がちで再配達の依頼が多い方には、大きなメリットとなることでしょう。
- 予算の目安:1万~15万円程度
4.テンイチでの玄関リフォームの実例を紹介
ここでは、当テンイチでの玄関リフォームの実例を詳しくご紹介します。
4-1.最新式の玄関ドアに交換した実例

静岡市清水区のSさんから、玄関ドアの交換リフォームについてご相談いただきました。そこで、私どもでは、デザイン性や機能性が優れていることから、最新式の玄関ドアへの交換をご提案したのです。リフォーム後の玄関ドアは採風機能付きで風とおしがよく、リモコンキーで簡単にロックを解除できて便利だとご満足いただいています。
- リフォーム費用:66万円
- 工期:1日
4-2.玄関ドアから引き戸へリフォームした実例

榛原郡吉田町のSさんより、玄関ドアを引き戸にリフォームしたいとのご相談がありました。ご夫婦が高齢になったことで、玄関ドアの開け閉めが負担になるとのことでした。そこで、簡単な工法で交換できる引き戸をご提案し、リフォームしたのです。1日で引き戸に交換でき、使いやすい玄関になったと大変お喜びいただいています。
- リフォーム費用:50万円
- 工期:1日
4-3.玄関先へ宅配ボックスを設置した実例

静岡市駿河区のSさんより玄関先への宅配ボックスの設置についてご相談があったため、高性能で丈夫な機種の設置をご提案いたしました。押印機能付きの宅配ボックスを設置したことで、留守中に配達があっても問題なく受けとることができると大変お喜びいただいています。また、玄関によくなじむ明るい白色であることも、高い満足度を実現できた理由の一つです。
- リフォーム費用:11万円
- 工期:1日
5.よくある質問〜玄関リフォームに関するQ&A〜

最後に、玄関リフォームに関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。
Q.玄関リフォームはどんな業者に依頼すると安心できる?
A.以下のようなポイントを満たす業者なら、玄関リフォームを安心して依頼できます。
- 玄関リフォームで豊富な実績がある
- 丁寧な作業と高品質な仕上がりで定評がある
- 多くの実例を見せながら的確に提案してくれる
- 分かりやすくてリーズナブルな料金システム
- 希望の工期に合わせてもらえる
- スタッフの言葉遣いや態度がよく、顧客からの評判もよい
- 保証やアフターフォローが手厚い
なお、当テンイチも玄関リフォームで豊富な実績があり、おかげさまで大変ご好評をいただいています。現地調査や見積もりは無料ですから、お気軽にお問い合わせください。
Q.玄関リフォームはどんなタイミングで行うべきか?
A.特に決まりはありませんが、以下のようなタイミングで行うとよいでしょう。
- 玄関の動線が悪くてストレスを感じる
- 掃除をしても汚れが落ちない
- 不具合や故障などにより正常に使えない場所がある
- 高齢になり体がうまく動かなくなってきた
- 家族に介護が必要になった
- 前回の玄関リフォームから10年が経過した
Q.雨天でも玄関リフォームを行うことは可能?
A.多くの場合で、雨天でも問題なく玄関リフォームを行うことができます。ただし、玄関ドアや玄関ポーチなどを塗装する場合などは、中止になることもあるでしょう。
Q.玄関をバリアフリーにするときの注意点は?
A.まずは、どんな目的でバリアフリーにしたいのかをハッキリさせておくことが大切です。たとえば、手すりを設置する場合でも、誰のためにどこに設置するのがベストかよく考える必要があります。また、車いすを使うかどうかなどによっても適するリフォーム内容が異なるため、信頼できる業者によく相談してみるとよいでしょう。
Q.玄関リフォームの仕上がりが気に入らない場合はどうする?
A.まずは、仕上がりが気に入らない場所をスマホなどで撮影しておきましょう。その後、業者へ連絡して現地調査を依頼してください。現地調査の結果、明らかに業者の落ち度であると判明した場合は、速やかに無料でやり直してもらえるはずです。
まとめ
今回は、玄関リフォームについて詳しく解説しました。玄関リフォームを行うと、キレイで使いやすい玄関が手に入ります。玄関リフォームで満足度の高い仕上がりを実現するためには、信頼できる業者とよく相談して進めることが大切です。当テンイチも玄関リフォームで豊富な実績があり、おかげさまで大変ご好評をいただいています。相談や見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
子供部屋のリフォームに関してお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。理想の子供部屋を実現するために、精いっぱいお手伝いさせていただきます。
この記事を書いた専門家

テンイチ 管理部 営業企画課
テンイチでは、お家時間を快適で豊かなものにするために必要なリフォームの知識や役立つ情報を提供し、静岡県内地域のみなさまの暮らしをサポートします。ご相談いただければ、安心のリフォーム工事をご提供いたします。