浜松でマンションリフォームを考えるなら!必見の注意点と成功事例

「老朽化した設備の更新が必要」「家族構成の変化に合わせた間取りの変更」「快適な生活環境を整えるために」など、マンションのリフォームで悩んでいる方は多いでしょう。
特に浜松でマンションリフォームを考えるなら、事前の計画とコスト管理が重要です。リフォーム業者選びも成功のカギとなるため、しっかりと把握しておく必要があります。
では、どのような点に留意すればいいのでしょうか?
本記事では、浜松でマンションリフォームを成功させるために考慮すべき要素や、浜松のリフォーム事情などについて詳しく説明します。
この記事を書いた専門家

テンイチ 管理部 営業企画課
- マンションリフォームのメリット
- マンションリフォームにおける注意点
- リフォームのデザインと機能性の両立
- 浜松地域に特化したリフォームのポイント
- 浜松におけるテンイチの施工事例
- マンションリフォームに関してよくある質問
マンションリフォームのメリット
最初に、マンションリフォームのメリットをチェックしましょう。

住環境の改善
マンションをリフォームすることによって、住みやすさが向上します。リフォームは自分好みに設計できるというメリットがあるため、家族構成や生活スタイルに合わせた住環境が整うでしょう。
たとえば、老後生活のために段差をなくしたり、オープンキッチンにして開放感のあるリビングにしたりするなどです。新しいマンションを購入するよりも、リフォームで住環境を改善したほうが費用を安く抑えられるメリットもあります。
資産価値の向上
マンションは築年数が経過するほど、それだけ資産価値も下がってしまいます。しかし、定期的なメンテナンスやリフォームによって、資産価値を向上させることは可能です。たとえば、新しい設備に交換することで、資産価値が上がります。資産価値の高いマンションは人気があるため、入居率の向上にもつながるでしょう。
エネルギー効率の向上
マンションのリフォームは、エネルギー効率を向上させるメリットもあります。断熱性の高い外壁材や外壁塗料を使用したり、エコキュートなどの高効率な設備を導入したりすることで、夏は涼しく冬は暖かい環境になるからです。
冷暖房費が抑えられるのでランニングコストの削減につながり、環境への配慮もできるでしょう。特に、昨今は環境へ配慮したエコ住宅が注目されているため、エネルギー効率の向上を目的にマンションのリフォームを行う事例が増えてきています。
2.マンションリフォームにおける注意点

ここでは、マンションリフォームにおける注意点をいくつか紹介します。
耐震基準を考慮する
マンションのリフォームを行う際は、耐震基準を考慮する必要があります。耐震基準とは人命を守るために、地震に対する建物の安全基準を示しているものです。
震度6強から7程度の揺れでも家屋が倒壊しないことを基準とした「新耐震基準」が、1981年6月から施行されました。新耐震基準が施工される前の「旧耐震基準」でマンションを建てている場合は、耐震性の向上が不可欠です。耐震補強の履歴などで、どのくらいの強度になっているのかを確かめてみるといいでしょう。
リフォームの法的要件と規制
建築基準法では新耐震基準だけでなく、建築物の敷地や設備・用途・構造に関する基準が定められています。そのため、リフォームに関連する法律や規制にも注意しておきましょう。特に、マンションは戸建て住宅とは違い、リフォームできる範囲が限られています。リフォームを行う前に、管理会社や管理人へ確認することが大切です。
予算の立て方とコスト管理
リフォームはしっかりと予算を立てておかなければ、いつの間にか予算オーバーという結果になってしまいます。素材や建材はグレードがピンからキリまであるので、予算はどのくらいなのか、何の目的でリフォームをするのか、明確にしておくことが大切です。特に、マンションリフォームの優先順位は、先に決めておきましょう。
優先順位をハッキリとしておけば、予算内で抑えられるようになります。家族で話し合って、コスト管理を徹底してください。
3.リフォームのデザインと機能性の両立

ここでは、マンションリフォームのトレンドやデザイン、機能性の両立について詳しく説明します。
時代に合わせたリフォームアイデア
オシャレな空間だけでなく、実用性と機能性を備えたデザインアイデアがトレンドとなっています。たとえば、玄関に収納スペースを広く確保した土間を作ることです。土間を作ることで、自転車や子どもの遊び道具など、さまざまなものが収納できます。
アウトドア用品など外で使用するものも土間で管理できるため、室内が汚れる心配はありません。趣味に合わせた住まいづくりや、テレワークの普及で仕事と生活をしっかりと区切るリフォームなど、時代に合わせてさまざまなデザインアイデアが生まれています。
素材選びで押さえておきたいポイント
リフォームの素材選びは、仕上がりや費用に大きく影響する重要な項目です。どのような素材を選ぶべきか悩んでいる方は、以下のポイントを押さえておくといいでしょう。
- 機能性があるか
- お手入れしやすいか
- 見た目や質感に違いがないか
- 経年劣化を楽しめるか
お風呂やキッチンなどの水まわりはカビが発生しやすい場所なので、カビの発生を抑制する素材を選ぶことが大切です。機能性やお手入れのしやすさはもちろんのこと、リフォーム場所に合わせた素材を選ぶのが重要なポイントとなります。また、見た目や質感がイメージとは違ったという場合もあるため、自分の目でしっかりと確認しましょう。自然素材を使用する場合は、どのような経年劣化を楽しめるかも注目してください。
生活動線を考慮した機能的なレイアウト
デザインや素材ばかりに意識を傾けると、使いづらい仕上がりになってしまうので注意が必要です。使いやすさと機能性を両立させるには、生活動線を考慮したレイアウトがポイントとなります。
人やものが動く道を動線といい、家の中を移動するルートを線にしたものが生活動線です。生活動線を配慮したマンションリフォームは、機能性抜群で設備が使いやすい空間となります。快適な生活を過ごすためにも、デザインや機能性と合わせて生活動線もチェックしておきましょう。
4.浜松地域に特化したリフォームのポイント

ここでは、浜松地域に特化したリフォームのポイントを解説します。
浜松の気候や特性に合ったリフォームを
浜松でマンションリフォームをする場合は、その土地の気候や特性に合ったプランを立てることが重要です。浜松は夏に雨が多く、冬は乾燥する太平洋側気候となっています。
降雪がほとんどないため、1年中リフォームを行うことができますが、気候が穏やかな春と秋に行うのが特におすすめです。また、海沿いに面している場合は、塩害を抑えるための工夫が必要です。浜松の気候だけでなく、マンションの立地も考慮してリフォームを行うと良いでしょう。
地域密着型のリフォーム業者に依頼するメリット
リフォーム業者には、ハウスメーカー、リフォーム専門業者、住宅設備メーカー、地域の工務店、不動産・建築設計事務所、工事専門業者などがあります。それぞれ得意としているリフォーム内容が異なるため、要望するリフォームに合わせて選んでください。
特に浜松でマンションリフォームを検討している場合は、地域密着型のリフォーム業者がおすすめです。地域密着型の業者は、その地域の特性を把握しているため、より最適なプランを提案してくれます。施工後に何らかのトラブルが起きた場合でも、迅速に対応してくれるでしょう。
リフォーム業者選びのポイントをチェック!
どのリフォーム業者に依頼すべきか悩んでいる方は、以下のポイントをチェックしてください。
- マンションリフォームの実績があるか
- 施工事例がホームページ等に掲載されているか
- 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
- 見積書の内容が具体的に記載されているか
- スタッフが丁寧でスピーディーか
- リフォーム内容の種類が幅広いか
- 口コミや評判がいいか
上記のポイントを踏まえた上で、複数のリフォーム業者を比較することが大切です。最低でも3~4社を比較することで、あなたにぴったりなリフォーム業者が見つかります。
5.浜松におけるテンイチの施工事例
ここでは、テンイチの施工事例をいくつか紹介します。
リゾートマンションの大幅リフォーム

海沿いに建つ、築18年のリゾートマンションを大幅にリフォームしました。浴室からのオーシャンビューが素晴らしい部屋でしたので、お風呂はリゾート地ならではの時間を演出するために、最上位のシステムバスを採用します。
ヘッドレストに頭を置いて浴槽に入った際、窓が正面に見えるようになったのでお客様にも喜ばれました。そのほか、システムキッチンは収納力と使いやすさに優れた種類を採用し、対面キッチンにリフォームしたので家族のコミュニケーションが楽しめる空間に仕上がります。
マンションの床を防音仕様に

浜松市にあるマンションの床を防音仕様にリフォームした事例です。新型コロナウイルス感染症の流行により、家で過ごす方が増え、騒音による近隣トラブルが相次いでいます。マンションの床は戸建て住宅とは異なる防音性が求められるため、注意が必要です。
元の床と同じ素材のものを使用しましたが、防音性能を考えるとどれも理に適ったものが使われています。よって、階下にご迷惑をおかけすることは少ないといえるでしょう。
中古マンションのLDKと和室をリフォーム

築年数が30年を経過している中古マンションのLDKと和室をリフォームしました。和室は使い道が限られており、空間をうまく活用できていないケースがほとんどです。マンションの間仕切り壁は取り除けるケースが多いので、和室を洋間にしたり、和室を壊してほかの部屋とつなげたりできます。
今回は、システムキッチンを入れ替え、内装を一新したので新築状態に近いLDKになりました。
5.マンションリフォームに関してよくある質問

マンションリフォームに関する質問を5つピックアップしました。
Q.マンションリフォームはどこまでできるのか?
A.内装、キッチンやバスルームなど水まわりのグレードアップ、照明器具の交換や位置変更、収納スペースの増設は、ほとんどのマンションで可能です。しかし、キッチン・バスルーム・トイレの位置を大幅に変えることはできません。マンションは配管の位置が決まっているため、制限があります。マンションによってリフォームできる範囲が異なるため、管理組合や管理人に相談するのがおすすめです。
Q.マンションリフォームの費用はいくらぐらいか?
A.目安となるリフォーム費用を下記にまとめました。
- キッチン:約50万~150万円
- バスルーム:約80万~200万円
- 収納スペースの増設:約10万~50万円
- 床材・壁紙の張り替え:数千~1万円以上/㎡
設備のグレードや素材によって費用は大きく異なります。具体的な費用を知りたい場合は、リフォーム業者に無料見積もりを依頼してください。
Q.費用を抑えるポイントは?
A.補助金や助成金をうまく活用することです。リフォーム内容によっては、適用条件に当てはまる補助金または助成金があります。国や自治体から出ているので、各ホームページでチェックしてみてください。また、地域密着型のリフォーム業者は、自治体で利用できる補助金に詳しい傾向があります。予算を伝えた上で相談するのも方法の1つです。
Q.マンションリフォームの工事期間はどれくらいか?
A.トータルリフォームをする場合は、1~2か月かかるでしょう。水まわりや壁・床の張り替えなど部分的なリフォームをする場合は、期間が短くなります。トータルリフォームの場合、工事期間中はどこで生活をするのか、しっかりと計画を立てておきましょう。
Q.リフォーム業者へ依頼する際の注意点は?
A.見積書の内容を細部まで確認することです。どのような工事にいくらかかるのか、追加工事が発生するケースはあるのかなど、費用に関することは細かくチェックしておく必要があります。見積書で疑問点がある場合は、事前に解消しておきましょう。
まとめ
マンションリフォームで考慮すべき要素は、生活動線や使いやすさ、機能性などさまざまです。まずは、リフォームの目的を明らかにし、優先順位を明確にすることが重要です。また、理想の空間に仕上げるためには、リフォーム業者選びも大切なポイントです。私たちテンイチでは、地域密着型の強みを活かし、浜松の特性を把握した上で、お客様の要望に合わせた最適なプランを提案できます。
当社は、優良リフォーム業者紹介サイトで11年連続成約件数1位を誇り、最長10年の保証制度を設けるなど、アフターケアも充実させております。浜松でマンションリフォームをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
この記事を書いた専門家

テンイチ 管理部 営業企画課
テンイチでは、お家時間を快適で豊かなものにするために必要なリフォームの知識や役立つ情報を提供し、静岡県内地域のみなさまの暮らしをサポートします。ご相談いただければ、安心のリフォーム工事をご提供いたします。