住まいのコンシェルジュ

リフォームの挨拶はいつすればいい? トラブル防止の秘訣を教えます!

マイホームのリフォームをしようとするとき、気になるのがご近所への挨拶でしょう。リフォームの振動や騒音は、ご近所に迷惑がかかることもあるため、最初に挨拶をしておくことをおすすめします。しかし、いつ・どんな内容で挨拶をすればいいのか、よく分からないと困ることでしょう。そこで、今回は、リフォームの挨拶について詳しく解説します。

  1. リフォームの挨拶は必要!
  2. リフォームの挨拶の基本
  3. リフォームの挨拶の注意点
  4. リフォームの挨拶に関するよくある質問

この記事を読むことで、リフォームの挨拶のポイントやタイミングがよく分かります。まずは、記事をじっくり読んでみてください。

1.リフォームの挨拶は必要!

最初に、リフォームで挨拶する主な理由や範囲などを見ていきましょう。

1-1.リフォームの挨拶が必要な理由

リフォームの挨拶が必要な理由は、近隣とのトラブル回避のためです。リフォーム時には、近隣に以下のような迷惑をかける可能性があります。

  • 工事車両の駐車により家の出入りがしにくくなる
  • 工事の騒音や振動の影響を受ける
  • 塗料の臭いが洗濯ものについたり気分が悪くなったりする

リフォーム後も近隣とよい関係を維持するためにも、きちんと挨拶をしておきましょう。

1-2.工事予定日の1週間前までに挨拶すること

リフォームの挨拶は、工事予定日の1週間前までに済ませておきましょう。特に、大がかりなリフォームで、振動や騒音が大きくなると想定される場合は早めに知らせてください。早めに挨拶を済ませることで、近隣住民も心構えや対策ができるからです。また、工事当日も作業開始前に挨拶しておくといいでしょう。

2.リフォームの挨拶の基本

リフォームの挨拶の基本を見ていきましょう。

2-1.早朝や夜間は避けること

リフォームの挨拶は、早朝や夜間は避けてください。早朝は、何かと忙しくしている家が多いものです。また、夜間も挨拶をする時間には向きません。食事どきも避けたほうがいいでしょう。平日なら午前10~11時・午後2~4時ぐらいがおすすめです。留守が多い家は、週末の午前10時以降にしたほうがいいでしょう。

2-2.リフォームの挨拶は誰がする?

リフォームの挨拶は、世帯主が行うのが理想です。しかし、多忙などの理由で挨拶が難しいときは、そのほかの大人が挨拶してもいいでしょう。普段からつき合いがある場合は、家族ぐるみで出向くのもおすすめです。なお、子どもだけで挨拶に向かわせるのは非常識なのでやめておきましょう。

2-3.挨拶に持参するといいものは?

リフォームの挨拶では、ちょっとした粗品を持参するといいでしょう。粗品は話をスムーズに進めやすいというメリットがあります。たとえば、以下のようなものがおすすめです。

  • タオル類
  • 洗剤
  • ラップ類
  • ウェットティッシュ
  • 除菌シート

500~1,000円程度の価格帯のものならば、気負いなくもらってくれることでしょう。のしをかける場合は、外のしが一般的です。なお、食品類は賞味期限や好みの違い・アレルギーの心配などがあるため、避けたほうがいいでしょう。

2-4.リフォームの挨拶で伝えるべきこと

リフォームの挨拶では、以下の内容を忘れずに伝えておきましょう。

  • リフォームの日時(時間帯・工期)
  • リフォームの休日
  • 考えられる影響(騒音・振動の度合いなど)
  • 施行主およびリフォーム業者の連絡先

2-5.リフォームの挨拶文例

リフォームの挨拶では、以下の文例を参考にしてください。

2-5-1.口頭で伝える場合(粗品持参)

このたび、私ども〇〇家でリフォーム工事をさせていただくことになりました。工事中は近隣の皆さまにご迷惑をおかけしないよう細心の注意を払う所存です。もしも、お気づきの点などありましたら、お手数ですがご連絡よろしくお願いしします。こちらは私どものほんの気持ちですので、お受け取りくださいませ。

2-5-2.手紙で伝える場合(粗品は郵便受けに投入)

このたび、私ども〇〇家で、リフォーム工事をさせていただくことになりました。ご挨拶にお伺いしましたが、お留守のようですので書面での失礼をお許しください。工事中は近隣の皆さまにご迷惑をおかけしないよう細心の注意をいたすつもりです。もしも、お気づきの点などありましたら、ご連絡よろしくお願いいたします。なお、私どものほんの気持ちの品を郵便受けにお入れいたしましたのでご確認くださいませ。

3.リフォームの挨拶の注意点

リフォームの挨拶には、いくつかの注意点があります。主なものを詳しく解説しましょう。

3-1.業者任せにすると失敗しやすい

リフォームの挨拶は、業者任せにすると失敗しやすいので注意しましょう。最近は、リフォーム業者が挨拶を代行してくれるところが多いものです。しかし、「業者が挨拶に来ても、当の本人たちから何も挨拶がない」などと考える人もいます。また、業者によっても挨拶の質が異なるため、逆効果になる場合もあるでしょう。リフォームの挨拶は、できる限り自分たちで行うのが望ましいのです。

3-2.マンションと一戸建ての挨拶の違い

マンションと一戸建てでは、リフォームの挨拶範囲や気遣いが異なります。

3-2-1.マンションの挨拶

マンションの場合、リフォームで挨拶するべき範囲は、両隣2部屋と上下階の各3部屋の計8部屋です。なお、マンションは同じフロアに振動が伝わりやすいため、同じフロアの部屋すべてを対象にするなど、挨拶の範囲を広げてもいいでしょう。また、マンションの管理組合役員や自治会代表を務める家に挨拶をしておくのもおすすめです。

3-2-2.一戸建ての挨拶

一戸建ての場合は、両隣2件・向かい側の3軒・裏側の3軒の計8軒に挨拶をしておきましょう。小規模のリフォームなら、両隣2件・前後の2件の計4件でも構いません。一戸建ての場合、業者の車両が道路をふさいでしまうことで、近隣に迷惑がかかることがあります。上記以外でも、影響を与える心配がある場合は、挨拶の範囲を広げましょう。

3-3.不在だった場合の対応策

挨拶に出向いた際に不在だった場合は、以下の対応をしましょう。なお、日中に不在がちな家でも、夜遅くの訪問は迷惑になるのでやめてください。

  • 2~3回時間帯や日にちを変えて訪問してみる
  • 何回訪問しても不在なら簡単な挨拶文を書いて郵便ポストに入れておく
  • 後日顔を合わせたときにリフォームの挨拶を再度行う

4.リフォームの挨拶に関するよくある質問

最後に、リフォームの挨拶に関するよくある質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.リフォーム業者は何も言わなくても挨拶してくれる?
A.念のため確認してください。最近は、サービスの一環で近隣への挨拶をしてくれる業者が多いものの、必ずしも実施しているとは限りません。なお、当テンイチでは、工事前後にそれぞれ近隣の皆さまに挨拶をしています。また、工事車両の移動や大きな騒音などでご迷惑がかかる可能性がある都度ご挨拶に伺っていますのでご安心ください。

Q.リフォームの挨拶をしたのにクレームが来たのですが?
A.リフォームの挨拶は、近隣へのマナーと気遣いのために行います。挨拶をしても、騒音や振動などによるクレームがゼロになるとは限りません。まずは、クレームの内容を確認し、おわびしてください。

Q.家族が多い家には粗品も多く渡すほうがいい?
A.いいえ。粗品は、家族の人数で差をつけなくて構いません。むしろ、差をつけて渡したことが近隣に知られるとトラブルの原因になることがあるので注意しましょう。

Q.業者が挨拶した後に挨拶してもいい?
A.業者より前に挨拶することをおすすめします。人によっては、挨拶が遅れたことをよく思わないことがあるからです。特別な事情がない限り、早めに挨拶しておきましょう。

Q.リフォームが完成した後も挨拶をしたほうがいい?
A.挨拶をしておきましょう。工事が無事に終わったことの報告をし、今後もよろしくと伝えれば礼儀正しい人たちだとの印象を残すことができます。

まとめ

今回は、リフォームの挨拶について詳しく解説しました。リフォーム工事は、騒音・振動などにより近隣に迷惑がかかる可能性があります。事前に挨拶をすることで、思わぬクレームやトラブルを避けることができるのです。リフォーム工事を滞りなく進めるためにも、きちんと挨拶しておきましょう。なお、近隣への配慮が手厚いリフォーム業者を選ぶことで、より安心できるのでおすすめです。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ