住まいのコンシェルジュ

外壁シーリングの打ち替えが必要な症状は? 業者の選び方も紹介!

「外壁シーリングの打ち替えをすべきか迷っている」「どんな業者に依頼すべきか知りたい」とお考えではありませんか? 窯業系サイディングやALC外壁のつなぎ目に使用されるシーリングは、定期的な打ち替えが必要です。劣化したまま放置すると建物の寿命を縮めることになるため、外壁シーリングの打ち替えを行うのに適切なタイミングや業者への依頼方法を知っておきましょう。

この記事では、外壁シーリングの種類や打ち替えが必要な症状・業者へ依頼する場合の注意点などをご紹介します。

  1. 外壁シーリングの種類4つ
  2. 外壁シーリングの打ち替えと増し打ちの違いは?
  3. 外壁シーリングの打ち替えが必要な症状
  4. 外壁シーリングの打ち替え方法を紹介
  5. 外壁シーリングの打ち替えを業者に依頼する場合
  6. 外壁シーリングの打ち替えに関するよくある質問

この記事を読むことで、外壁シーリングの役割や打ち替えを行う際の手順などが分かるはずです。

1.外壁シーリングの種類4つ

まずは、外壁シーリングの主な種類について解説します。

1-1.アクリル系

非常に作業しやすいシーリング材で、上から塗料が塗れること・湿った場所でも施工可能なことなどがメリットです。ただし、耐久性が低く雨水で流れやすいため、リフォーム時に使用されることはほとんどありません。

1-2.ウレタン系

耐久性が高くゴムの弾力性があるため、クラックや目地の補修に使用されることが多くなっています。ただし、紫外線に弱くホコリがつきやすいのがデメリットでしょう。使用する際は、上から塗装する必要があります。

1-3.シリコン系

耐候性・耐熱性に優れており、比較的価格が安いため、コストパフォーマンスがよいシーリング材として知られています。ただし、上から塗料を塗ることができないため、塗装をほどこす際はいったんシリコンを撤去しなければなりません。

1-4.変性シリコン系

サイディング外壁に使用されるシーリング材の中で最も多いのが変性シリコンです。目地周辺の汚れに強く、使用用途が幅広いという特徴があります。上から塗装することが可能ですが、塗料の種類によってはベタつきが発生することもある点がデメリットです。

2.外壁シーリングの打ち替えと増し打ちの違いは?

シーリングの補修には、打ち替えのほかに「増し打ち」という方法があります。その違いを開設しましょう。

2-1.既存のシーリングを撤去するかしないかの違い

打ち替えと増し打ちの違いは、既存のシーリングを撤去するかしないかという点にあります。既存のシーリングを撤去して新しいシーリング材を取り換えるのが打ち替え、既存のシーリングを残して上から新しいシーリング材を被(かぶ)せるのが増し打ちです。当然、増し打ちのほうが撤去する手間がかからない分、施工期間が短く費用も安くなります。

2-2.増し打ちができる条件は?

増し打ちによる補修ができるのは、以下のような条件のときです。この条件に当てはまらない場合は、打ち替えによる補修が必要になります。

  • ひび割れなどの劣化が進行していない
  • サイディングボードの厚みが15mm以上ある

3.外壁シーリングの打ち替えが必要な症状

シーリングの役割や打ち替えが必要になる症状などをご紹介しましょう。

3-1.シーリングには建物を守る役割がある

外壁シーリングの役割は、一言でいうと「建物を守る」ことです。地震や、気圧・気温の変化などによって建物が動いたときに、建物にかかる揺れの負荷を和らげるクッションの役割を果たしています。また、シーリングには弾力性のある成分が含まれており、建物内部に雨水が浸入するのを防ぐ役割も持っているのです。

3-2.こんな症状があるときは打ち替えを

シーリングの打ち替えを検討すべきなのは、以下のような症状があるときです。

  • シーリングの厚みが減少している
  • チョーキング現象が起こっている
  • シーリングにひび割れや破損が発生している

3-3.劣化を放置すると建物内部の腐食がすすむ

シーリングのひび割れや破損をそのまま放置すると、そこから雨水が浸入して建物の構造体にカビや腐食が発生する可能性があります。そうなると、サイディングの張り替えが必要になるなど、大がかりな補修工事をしなければならなくなるのです。費用を安く済ませるためにも、早めの打ち替えを検討しましょう。

4.外壁シーリングの打ち替え方法を紹介

外壁シーリングの打ち替えを行う方法や手順をまとめました。

4-1.既存のシーリングを撤去

まずは、カッターやラジオペンチを使って既存のシーリング材を撤去します。目地に残ったシーリングがあればカッターで削り取り、ホコリや汚れなども取ってきれいな状態にすることが必要です。

4-2.養生

目地の周りに養生テープを貼り、シーリング材が外壁に付着するのを防ぎます。養生テープの貼り方によっては仕上がりが悪くなってしまうこともあるため、丁寧に貼らなければなりません。

4-3.下塗り材の塗布・新しいシーリング材の充填

シーリング材の密着度を高めるために、下塗り材を塗布してから新しいシーリング材を充填していきます。空洞ができないように注意し、上から下へ向かって充填していくのが正しい手順です。

4-4.ヘラでならして養生を外す

シーリング材を充填したら、乾く前にヘラで均一にならしていきます。最後に養生を外して完了です。

5.外壁シーリングの打ち替えを業者に依頼する場合

外壁シーリングの打ち替えを依頼する業者選びや依頼方法などをご紹介しましょう。

5-1.信頼できる業者選びを

安心して任せられる業者を選ぶために、以下のポイントをチェックするとよいでしょう。

  • 豊富な実績があるか
  • 見積書の内容が明確か
  • 工事に関する丁寧な説明があるか
  • スピーディーな対応か
  • 無料見積もりを受け付けているか

5-2.依頼する際の流れ

業者に依頼する際の流れは、一般的には以下のようになります。

  1. 無料見積もりを依頼する
  2. 見積もりの内容に納得できたら契約を結ぶ
  3. 業者による現地調査
  4. 実際の作業
  5. 支払い

5-3.複数の業者を比較して選ぶことが大切

工事費用は業者によって異なります。大まかな相場を把握するためにも、事前に複数の業者に無料見積もりを依頼し、比較しておくとよいでしょう。比較する際は、金額だけでなく、詳しい内容が記載されているかなども確認してください。優良な業者を見極める基準にもなるはずです。

6.外壁シーリングの打ち替えに関するよくある質問

「外壁シーリングの打ち替えを検討している」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.  シーリングの打ち替えにかかる費用は、いくらぐらいが相場ですか?
A.既存のシーリング材の劣化状況や打ち替えを行う範囲にもよりますが、標準的な戸建て住宅の場合で20~40万円程度が相場といわれています。

Q.外壁シーリングの打ち替えは、どのくらいの頻度で行うべきですか?
A.10年ごとを目安に打ち替えを行う家が多いでしょう。外壁塗装と同じタイミングで打ち替えるのが望ましいといわれています。

Q.シーリングの打ち替え工事は、雨の日でもできるのでしょうか?
A.シーリング材が乾く前に雨でぬれると困るため、施工途中で雨が降ってきた場合は作業を中断することになります。そのため、できれば雨の少ない時期に工事を依頼するとよいでしょう。

Q.外壁シーリングの打ち替えは自分でもできますか?
A.道具をそろえればDIYも可能ですが、仕上がりが汚くなってしまう恐れがあるため、おすすめできません。また、高所での作業も必要になるため、落下してケガをする危険もあります。

Q.増し打ちをした場合でも、シーリング材の耐用年数は打ち替えの場合と同じくらいでしょうか?
A.いいえ。打ち替えをしたシーリング材は長いと15年前後持ちますが、増し打ちの場合は2~5年ほどで寿命を迎えることも多いでしょう。

まとめ

外壁シーリングの種類や打ち替えと増し打ちの違い・依頼する業者の選び方などを詳しくご紹介しました。外壁シーリングは定期的な打ち替えを行うことで、建物の寿命をのばすことにつながります。ぜひこの記事を参考に、打ち替えのベストなタイミングや業者への依頼方法を知り、満足できるリフォームをしてください。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ