住まいのコンシェルジュ

床に傷が付く原因は? キレイに補修するポイントを徹底解説!

「いつの間にか床に傷がついてしまったが、何が原因なのだろう」「床の傷をキレイに修復するポイントを知りたい」とお考えではありませんか?

床に傷が付くと、とても気になりますよね。まずは、どんな原因で傷が付くのか理解し、適切に対処することが大切です。また、床の傷をキレイに補修するポイントも知りたいことでしょう。

そこで今回は、床の傷について詳しく解説します。

  1. 床に傷が付く原因
  2. 床の傷を放置するリスク
  3. 床の傷を自分で補修する方法
  4. 自分で補修できない場合はプロに依頼しよう
  5. 床の傷に関するよくある質問

この記事を読むことで、床に傷が付く原因や補修するコツがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.床に傷が付く原因

最初に、床に傷が付く主な原因を見ていきましょう。

1-1.家具を引きずった

床に傷が付く主な原因として、家具を引きずったことが挙げられます。たとえば、イスを引きずったことによる傷です。特に、ダイニングテーブルのイスは、食事するたびに出し入れするので、傷が付きやすくなります。そのほかにも、模様替えや買い替え時などに家具を引きずってしまい、傷を付けてしまうこともあるでしょう。

1-2.固いもので引っかいた

床を固いもので引っかいたことが原因で、傷になることもあります。よくあるのが、子どもの落書きです。色鉛筆などの固い画材で床に落書きすれば、簡単に傷が付いてしまいます。さらに、画材の色が傷に入り込んでしまうのも厄介です。そのほかにも、フロアーワイパーで床を掃除した際に、砂粒などの固いものを引きずってしまったことで傷になることもあります。

1-3.重いものを置いた

床の上に重いものを置くと、大きな負担がかかって傷が付くことがあります。たとえば、テレビやタンス・ダイニングテーブルなどの家具を置く場所にできやすいのが特徴です。傷が付くだけでなく、へこんでしまうことも多いでしょう。やわらかい木材を使用した床に重いものを置くときは、特に注意が必要です。

1-4.ペットの爪が引っかかった

ペットを飼っているうちは、ペットの爪がひっかかって床に傷が付きやすくなります。ペットの爪は、きちんと手入れしているつもりでも、すぐに伸びてしまうものです。また、ペットが走り回ったり踏ん張ったりするのも傷が付く原因になります。ペットを飼っている以上、床の傷は避けることができないと考えてください。

2.床の傷を放置するリスク

床の傷を放置するとどんなリスクがあるか詳しく見ていきましょう。

2-1.汚れがたまりやすくなる

床の傷を放置すると、汚れがたまりやすくなります。こまめに掃除していても、傷に汚れを押し込んでしまうので意味がありません。傷に汚れがたまれば、雑菌やカビの温床となり大変不衛生です。雑菌やカビは、感染症やアレルギーの原因になり、家族の健康に悪影響をおよぼします。衛生的な部屋で安心して過ごすためにも、床の傷を放置しないでください。

2-2.床材が傷みやすくなる

床の傷を放置すると、床材が傷みやすくなるのもリスクの一つです。傷に汚れや湿気がたまると、床材が変質したり腐食したりすることがあります。特に、木材の床は短期間にボロボロの状態になることもあるので気を付けましょう。また、傷付いた部分に飲みものなどをこぼすと、床材の内部にしみ込んでしまい、すぐに交換せざるを得なくなる場合もあります。

2-3.ケガの原因になることがある

床の傷を放置すると、ケガの原因になる可能性があるので注意しましょう。最初はごく小さな傷であっても、放置している間に広がったりささくれたりすることがあります。特に、素足で床を歩いたり床の上に直接座ったりすると、ケガをしやすくなるでしょう。普段から小さな子どもが床の上で遊ぶ習慣がある家などは、気を付けてください。

3.床の傷を自分で補修する方法

床の傷を自分で補修する方法を3つご紹介します。

3-1.補修用クレヨンなどで埋める

床の傷は、補修用クレヨンなどで埋めると目立たなくなります。床の色や模様に合わせて色をブレンドして塗ってみてください。うまく補修すれば、傷の有無が分からないように仕上げることも可能です。ただし、床一面に傷が付いていたり傷が深かったりする場合などは、作業時間も手間も多くかかるのでおすすめしません。

3-2.傷補修用テープを貼る

床に深い傷ができてしまった場合は、傷補修用テープを貼るのもおすすめです。貼るだけで補修できるので、作業時間もほとんどかかりません。貼った部分がなるべく目立たないようにするには、床の色や模様に近いものを選ぶことがポイントです。なお、傷補修用テープは、周辺がめくれたりほこりが集まったりしやすいので、適宜貼り替える必要があります。

3-3.カラーワックスをかける

細かな傷が床全体に付いてしまった場合は、カラーワックスをかける方法もあります。カラーワックスが傷を埋めるので、目立たなくすることが可能です。ただし、ワックスを定期的に塗り替える必要があります。また、ワックスがけの作業が大変な点もデメリットといえるでしょう。

4.自分で補修できない場合はプロに依頼しよう

床の傷を自分で補修できない場合などは、プロに依頼することをおすすめします。

4-1.床の傷補修を業者に依頼するメリット

床の傷補修を業者に依頼すると、以下のようなメリットがあります。

  • 自分で補修するよりキレイに仕上がる
  • 時間や労力の節約になる
  • 都合のよい日時を指定して作業してもらえる
  • そのほかの部分も同時に補修・リフォームを依頼できる

4-2.信頼できる業者の選び方

床の傷補修を依頼するには、以下のポイントを参考にして信頼できる業者を選びましょう。

  • 床の傷補修を含むリフォーム実績が豊富にある
  • 技術力の高さや高品質な仕上がりで定評がある
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルで分かりやすい料金システム
  • 希望の工期に合わせてもらえる
  • スタッフが親切で顧客からの評判がよい
  • 手厚い保証やアフターフォローがある

なお、当テンイチでも床の傷補修をお受けしています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

4-3.やってほしいことをきちんと伝えること

床の傷補修を業者に依頼するときは、やってほしいことをきちんと伝えることが大切です。傷の補修だけしてもらいたいのか、床材を交換してほしいのかでも、必要な作業が異なります。細かく伝えなくても分かってくれるだろうと自己判断するのはいけません。どこをどんな風に補修してほしいのか、きちんと伝えてください。また、業者とのやり取りで不明な点があるときはそのままにせず、必ず確認してクリアにしておきましょう。行き違いによるトラブルを防ぐことができます。

5.床の傷に関するよくある質問

最後に、床の傷に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.傷になりにくいコーティングがあると聞いたのですが?
A.はい。床の表面に特殊なコーティングを行うことで、傷が付きにくい状態にすることはできます。ただし、あくまでも傷が付きにくくなるだけで、完全に傷を予防できるものではありません。

Q.床の傷を補修するだけにするか床材を交換するか迷うのですが?
A.以下を参考にして判断してください。併せて、信頼できる業者によく相談してみることおおすすめします。

  • 傷が浅くてごく狭い範囲だけにある:補修
  • 無垢(むく)材の床でごく表面だけに傷が付いた:補修
  • 予算をなるべく抑えたい:補修
  • 傷が深かったり広範囲に広がったりしている:交換
  • 床全体が寿命を迎えている:交換

Q.床の傷を自分で補修しようとして挫折してしまったのですが?
A.途中からでも業者に依頼して補修してもらうことをおすすめします。自分で何とかしようとしても、逆効果になるだけです。

Q.賃貸住宅の床に傷を付けた場合も自己負担で補修すべきか?
A.故意に付けた傷なら、自己負担で修復する必要があります。生活する中で想定範囲内の傷と認められれば、貸し主負担で補修してもらうことも可能です。

Q.業者に補修してもらっても仕上がりが気に入らない場合はどうする?
A.まずは、業者に連絡してどんな点に不安があるか伝えてください。併せて業者に現場確認をしてもらいましょう。業者の落ち度により仕上がりに影響が出た場合は、やり直してもらえます。

まとめ

今回は、床の傷について詳しく解説しました。床は、さまざまな理由で傷が付きやすいものです。床に傷が付いたら、なるべく早く補修しましょう。傷を放置すると、汚れがたまったり床材が傷んだりする原因になります。ごく狭い範囲で浅く付いた傷なら、自分で補修することも可能です。しかし、傷が広範囲におよんだり深かったりする場合や、よりキレイに仕上げたい場合などは、業者に依頼することをおすすめします。業者に床の傷補修を依頼すると、時間や手間の節約になるなどメリットも多いので、検討してみるとよいでしょう。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ