住まいのコンシェルジュ

和室を洋室にリフォームしたい人は必見! 気になる費用や注意点は?

「古い和室を洋室にリフォームしたいけど、どんな点に注意すればよいのだろう」「和室を洋室にリフォームするときの費用目安を知りたい」とお考えではありませんか? 今は、ライフスタイルの変化などにより、和室を洋室にリフォームしたい人が増えています。しかし、どんな内容でリフォームできるのか、どんな業者に依頼すべきなど分からないこともあるでしょう。せっかくリフォームするのですから、後悔しないために必要なことを知っておくことが大切です。

そこで今回は、和室を洋室へリフォームすることについて詳しく解説します。

  1. 和室を洋室にリフォームするメリットは?
  2. 和室を洋室にリフォームする場合の費用や工期
  3. 和室を洋室にリフォームするときの注意点
  4. 信頼できるリフォーム業者を選ぶポイント
  5. 和室から洋室へのリフォームに関するよくある質問

この記事を読むことで、和室から洋室へリフォームするときのポイントや注意点がよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.和室を洋室にリフォームするメリットは?

最初に、和室を洋室にリフォームするメリットにはどんなものがあるか見ていきましょう。

1-1.掃除が楽になる

和室を洋室にリフォームするメリットとして、一番に掃除が楽になることが挙げられます。和室では畳の目やフチにホコリやゴミが入りやすく、汚れやすいのがデメリットです。しかし、洋室にリフォームしてフローリングにすれば、フロアワイパーなどでもスムーズに掃除することができ、汚れも取り除きやすくなります。

1-2.メンテナンスが楽になる

和室を洋室にリフォームすると、メンテナンスが楽になるのもメリットです。和室の場合、畳表や障子紙・襖(ふすま)紙が傷みやすいため、定期的に交換が必要になります。一方、フローリングは、適切な手入れをしていれば数年程度は持ち、頻繁なリフォームは必要ありません。また、畳と違い、素材の部分的な交換がしやすいのもメリットです。メンテナンスの手間をかけたくない人は、洋室へのリフォームをおすすめします。

1-3.ダニやカビが繁殖するリスクが減る

ダニやカビが繁殖するリスクが減るのも、和室から洋室にリフォームする大きなメリットといえます。ダニやカビは温かくて湿気がこもった場所を好むため、畳だと繁殖しやすいからです。特に、古い畳は表面がささくれてしまい、汚れが中に入り込んでダニやカビのエサになってしまいます。衛生面やアレルギーなどの健康被害を考えると洋室へのリフォームがおすすめです。ただし、カーペットなどを敷くとダニやカビが繁殖しやすくなるので、注意してください。

1-4.介護が楽にできる

和室を洋室にリフォームすると、介護が楽になるのも見逃せないメリットです。畳に布団を敷くよりも、フローリングにベッドを置くほうが介護者・要介護者ともに、体に負担がかかりません。また、飲食物などをこぼしてしまっても、畳よりフローリングのほうが簡単に掃除できて助かります。快適で衛生的な環境で介護するためにも、和室を洋室にリフォームすることがおすすめです。

1-5.洋風の家具やインテリアをコーディネートしやすい

洋風の家具やインテアリアをコーディネートしやすいことも、メリットの一つです。和室から洋室にリフォームすれば、ベッドやソファー・スタンド型ライトなど、お気に入りの洋風家具やインテリアを存分に楽しむことができます。和室に置くのも味がありますが、統一感を重視するのなら、洋室にかないません。

2.和室を洋室にリフォームする場合の費用や工期

和室を洋室にリフォームする場合の費用や工期の目安を、主なケースごとにご紹介します。いずれも6~8畳程度の部屋をリフォームした場合です。

2-1.畳をフローリングに交換する

和室を洋室にリフォームするときに最も多いのが、畳からフローリングへの交換です。工事費用は大体10万~20万円、工期は1~2日程度と考えておくとよいでしょう。畳からフローリングへの交換工事は、以下のように進みます。

  1. 畳表と畳寄せを撤去する
  2. 隣の部屋や廊下との高さを合わせる工事を行う
  3. フローリング材を貼り付ける

なお、無垢(むく)材など、高級な素材を使用すると数万円程度費用が上乗せされます。

2-2.壁と天井を洋風にする

壁と天井を洋風の仕様に変更する場合は、10万~20万円程度が費用目安で、工期は2~3日程度になります。具体的な工事内容は、以下のとおりです。

  1. それぞれの既存の素材を撤去する
  2. 下地補修工事を行う
  3. 天井材・壁紙の貼り付け工事を行う

2-3.押し入れをクローゼットに作り替える

押し入れをクローゼットに作り替える場合、15万~25万円程度が費用目安で、工期は1~3日程度です。一般的な工事内容は、以下を参考にしてください。

  1. 押し入れの襖や中段を撤去する
  2. 内部に仕切り材やハンガーパイプを設置する
  3. 扉を取り付ける

なお、ウォークインクローゼットにする場合は、費用目安が30万~50万円程度になり、工期も1~2日程度延びるのが通常です。反対に、襖を取り払って扉を取り付けるだけなら、費用目安は10万円程度~、工期は半日程度になるでしょう。

2-4.和室全体を洋室にフルリフォームする

和室全体を洋室にフルリフォームする場合は、70万~100万円程度が費用目安で、工期は1週間程度~が目安です。部屋の広さや条件、工事内容にもよりますが、なるべく予算を多めに見積もっておきましょう。たとえば、本格的な和室で、床の間や天袋があるようなケースでは、リフォーム費用が高く付きます。予算を抑えながら理想のリフォームを実現するためにも、業者によく相談してアドバイスを受けることがおすすめです。

3.和室を洋室にリフォームするときの注意点

和室を洋室にリフォームするときにどんな注意点があるか、詳しく見ていきましょう。

3-1.安全性を確保する

和室を洋室にリフォームするときは、安全性の確保に注意してください。畳をフローリングにリフォームすると、滑りやすくなります。滑り止め加工のないスリッパや靴下を履いて歩くと、思わぬ転倒につながりやすいので気を付けましょう。また、フローリングは、畳よりもクッション性に乏しいため、転倒した場合にケガをしやすくなります。たとえば、クッションフロアなどの滑りにくい床材やカーペットを使用する、滑り止め加工済みのスリッパや靴下を履くようにするなどの対策が必要です。

3-2.防音対策に注意する

防音対策に注意することも、和室を洋室にリフォームするときの注意点です。特に、集合住宅では、近隣への配慮が必要になります。フローリングは足音や物音が響きやすいので、防音効果の高い床材やカーペットを使用するなどで工夫しましょう。また、リフォーム後も足音や物音が大きくならないように注意してください。小さな子どもやペットがいる家庭では、より念入りな対策を心がけましょう。

3-3.バリアフリー化を考える

和室を洋室にリフォームするときは、同時にバリアフリー化も考えてみてください。追加工事するよりも、同時に工事してしまったほうが手間もかからず、工事費用も安く済みます。特に、高齢者がいる家庭は、注意が必要です。たとえば、廊下との段差をなくせば安全性が高くなり、転倒リスクを大幅に減らすことができます。また、洋室でも引き戸を採用すれば、少ない力でも開閉が楽にできるほか、車いすを利用する場合にも便利です。

4.信頼できるリフォーム業者を選ぶポイント

和室を洋室へリフォームするときは、信頼できるリフォーム業者に依頼することが大切です。業者選びのポイントを詳しく見ていきましょう。

4-1.リフォーム実績が豊富にある

リフォーム業者を選ぶときは、第一にリフォーム実績が豊富にあることをチェックしてください。長年にわたってリフォーム実績が豊富にあれば、多くの顧客から信頼されている証拠といえるからです。なお、当テンイチでも、和室から洋室へのリフォームを多数お受けしており、大変ご好評をいただいています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

4-2.丁寧な作業と高品質な仕上がりで定評がある

丁寧な作業と高品質な仕上がりで定評がある業者を選ぶと、満足度の高いリフォームができます。いくら工事費用が激安であっても、仕上がりが悪いのでは不満が残るでしょう。せっかく和室を洋室にリフォームしても、心から喜べません。後味の悪さを残さないためにも、業者の評判をチェックするときに、丁寧な作業をしているか、高品質な仕上がりかも確認しておきましょう。

4-3.具体的な実例を見せながら相談に乗ってくれる

和室を洋室にリフォームした実例を見せながら、親身になって相談に乗ってくれる業者を選びましょう。信頼できる業者は、依頼者にとってどんなリフォームをするとベストか一緒に考えてくれます。過去の実例を見せながらさまざまな提案をしてくれる業者なら、理想のイメージに近い仕上がりが期待できるものです。安心してリフォームを任せてもよいでしょう。

4-4.現地視察および見積もりは無料

信頼できる業者は、現地視察および見積もりは無料のケースがほとんどです。無料にすることで、より多くの人から正式依頼を検討してもらえます。たとえ数千円程度であっても、現地視察や見積もりが有料では、気軽に相談することができません。正式に依頼を受けるためには、多くの顧客に自社を候補に入れてもらう必要があります。手間や時間を取られても、長い目で見れば無料にしたほうが正式依頼につながりやすいのです。顧客心理をきちんと理解している時点で、信頼できます。

4-5.分かりやすくてリーズナブルな料金システム

リフォーム業者を選ぶときは、分かりやすくてリーズナブルな料金システムか確認してください。リフォーム業者の料金システムは、業界内で統一されているわけではありません。したがって、同じ依頼内容であっても、業者によって設定がまちまちです。明確で分かりやすい料金システムがある業者なら、安心して依頼できます。反対に、見積もりをもらってもざっくりと「和室から洋室へのリフォーム費用」と記載してあるだけでは、不安です。お金の問題は、後日大きなトラブルに発展しやすいので、しっかりチェックしておきましょう。

4-6.都合のよい日時に作業してもらえる

都合のよい日時に作業してもらえることも、業者選びの重要なポイントです。和室を洋室へリフォームする場合、業者が屋内で作業することになります。そのため、工事中は基本的に在宅してほしいと依頼されることになるでしょう。なるべく仕事などに影響を与えないようにするには、都合のよい日時に作業してもらえる業者がベストです。リフォーム価格が安い業者であっても、工事日時を選べないのでは何かと不便なので注意しましょう。

4-7.スタッフの対応が親切で顧客からの評判もよい

信頼できる業者のポイントとして、スタッフの対応が親切で顧客からの評判がよいことも忘れてはいけません。スタッフの対応がよければ、最初に問い合わせをしたときから工事が完了するまで、終始スムーズに進みます。また、安心してリフォーム工事を任せることができるので、心理的な負担もかかりません。なお、スタッフの対応がよい業者は、総じて顧客からの評判もよいのも特徴です。

4-8.手厚い保証やアフターフォローがある

信頼できる業者は、手厚い保証やアフターフォローが受けられるのも大きなポイントです。リフォームが完了した後に、ちょっとした不具合や確認が必要な部分を発見することがあります。このとき、保証やアフターフォローが手厚ければ、気軽に連絡して現場視察を依頼できるでしょう。なお、当テンイチでも、工事内容に応じて最長で10年の工事保証をお付けしています。また、1年ごとに点検ハガキを送付し、ご希望によって定期点検を実施していますのでご安心ください。

5.和室から洋室へのリフォームに関するよくある質問

最後に、和室から洋室へのリフォームに関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。

Q.和室と洋室のメリットを取り入れてリフォームすることはできる?
A.可能です。たとえば、「和モダン」スタイルなら、和室と洋室のよさを両方味わうことができます。ただし、和室と洋室のどんなメリットを取り入れたいのかによってリフォーム内容が異なるため、業者によく相談してみることが大切です。

Q.和室より洋室のほうが子育てしやすい?
A.いずれにもメリット・デメリットがありますので、一概にはいえません。しかし、洋室のほうが掃除が楽で衛生的に保ちやすいことから、育児の負担が軽くなると考えられます。ただし、フローリングは滑りやすいので、子どもの目線で安全対策を行うことが必要です。

Q.畳を残したままで洋室にリフォームすることはできる?
A.可能です。たとえば、フローリングカーペットを敷き、壁や天井などを洋風にリフォームする方法もあります。なお、フローリングカーペットを敷くと畳に湿気がこもりやすいので、ダニやカビの対策を徹底することが大切です。

Q.洋室にリフォームしたら足が冷えるようになったのですが?
A.フローリングは冬場になると冷たく感じるため、冷え性の人にはつらいことがあります。冬場だけ蓄熱効果のあるカーペットやラグを使用したり、必要に応じてレッグウォーマーを着用したりして対策してみてください。

Q.ポストに「今だけリフォーム価格が半額」とのチラシが入っていたのですが?
信用してはいけません。そもそも、通常価格や、どんなリフォームが対象となるのかの基準が不明です。残念ですが、悪質業者の可能性が高いので問い合わせもしないでください。思わぬトラブルを避けるためにも、この記事の「4.信頼できるリフォーム業者を選ぶポイント」を参考にして業者を選びましょう。

まとめ

今回は、和室から洋室へのリフォームについて詳しく解説しました。和室で大きな不便や不満を感じる場合は、洋室にリフォームするとさまざまなメリットがあります。まずは、どんな部分をどんなふうにリフォームしたいのか、いろいろと考えてみてください。満足度の高い仕上がりにするためにも、この記事を参考に信頼できる業者を選んでよく相談してみることをおすすめします。信頼できる業者なら、依頼者の家族構成やライフスタイルを考慮して、さまざまなリフォームプランを提案してくれることでしょう。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ