住まいのコンシェルジュ

エクステリアにはどんな種類があるの? 主なスタイルや施工業者選びのコツ

お家の顔となるエクステリアは、とても重要な箇所です。外回りの環境がよくなかったり、外から見える家の印象が悪かったりすると、そのお家自体が悪い印象を持たれてしまいます。しかし、どうすれば理想どおりのエクステリアにできるのでしょうか。

本記事では、エクステリアの主な種類やスタイルなどについて解説します。

  1. エクステリアとは?
  2. エクステリアのスタイルについて
  3. エクステリアにはどんな種類があるのか?
  4. エクステリアの施工業者を選ぶポイント
  5. エクステリアに関してよくある質問

この記事を読むことで、エクステリアの施工業者を選ぶポイントなども分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

1.エクステリアとは?

そもそもエクステリアとは一体どのような意味を持っているのでしょうか。

1-1.お家の第一印象を決める外回りの装飾

簡単に説明すると、エクステリアはお家の顔となる外回りの装飾を意味しています。外構とも呼ばれており、エントランス部分・フェンス・車庫・カーポート・デッキ・サンルームなど種類はさまざまです。庭・門・車庫など建物の外側を取り巻く構造物は、外から見るとそのお家の第一印象となる重要な部分となります。空間や環境全般のことを意味するエクステリアだからこそ、そこにこだわる住宅も増えてきました。

1-2.自分好みの快適な空間に

エクステリアは、自分好みの快適かつ最適な空間に仕上げることができる部分です。お家を建てる際は間取りや内装にこだわりを持つ方が多いのですが、外から見たときにどのような印象を持つのかにも注目しなければなりません。エクステリアは、外から見たお家を引き立てるための役割を担っています。お家の雰囲気と合わせて、エクステリアも整えるとすてきな空間に仕上がるでしょう。

2.エクステリアのスタイルについて

では、エクステリアにはどのようなスタイルがあるのでしょうか。主に、オープンスタイル・セミオープンスタイル・クローズドスタイルの3種類があるので、それぞれの特徴を説明します。

2-1.オープンスタイル

開放的な外回りにしたいと思っている方におすすめしたいのが、オープンスタイルです。オープンスタイルは、道路との間に遮蔽物を作らないスタイルなので、限られた敷地を広々と見せることができます。いわゆる、見せる外構です。敷地と道路の境界を門や塀などで仕切らず、植栽や門柱など最低限のパーツでソフトにカバーします。外から中の様子を窺うことができるため、プライバシー対策を施さなければなりませんが、狭い敷地でも圧迫感がない・伸び伸びとした開放感が大きなメリットです。

2-2.セミオープンスタイル

セミオープンスタイルは、オープンスタイルとクローズドスタイルの中間に位置するスタイルです。敷地と道路を完全に分けるのではなく、低いフェンスやトリレスなどで軽く仕切り開放感を生み出します。外からの視線が住まいや植栽にも見えるので、ソフトな境界線を感じられるでしょう。ほどよい解放感があると同時に、プライバシーやセキュリティーを守ることができると人気があります。また、フェンスや塀で住まいをすてきに演出できる点から、デザイン性に優れているのもセミオープンスタイルの大きな魅力です。

2-3.クローズドスタイル

安全の確保やプライバシーを徹底して守りたい方におすすめしたいのが、クローズドスタイルです。フェンスや塀などで建物と道路を完全に区切り、しっかりと囲むことになるのでセキュリティー面に1番優れているスタイルといえるでしょう。外から中の様子を窺うことができないため、プライバシーの確保もできます。ただし、デザインや色づかいによっては圧迫感があり、閉鎖的なイメージになる可能性があるでしょう。圧迫感を軽減するならセミオープンスタイルをおすすめしますが、セキュリティーとプライバシーを優先したい方はクローズドスタイルがおすすめです。

3.エクステリアにはどんな種類があるのか?

それでは、エクステリアの主な種類をチェックしておきましょう。

3-1.門扉・機能門柱

建物の顔ともいえる重要な場所が、門扉です。門扉は主に開閉式(片開き・両開き)とスライド式の2種類があります。門扉を前後に開くスペースが十分に確保できれば開閉式、スペースが取れないときはスライド式を選択するのが一般的です。材質には、耐久性があるアルミ製が選ばれますが、重厚感のある鉄製やステンレス・樹脂・木製などがあるので好みや雰囲気に合わせて選ぶといいでしょう。また、表札・ポスト・インターホン・照明などがセットになっている機能門柱もあります。門まわりに必要なアイテムを組み込んでいるのが特徴で、最近では宅配ボックスを設ける家庭も増えてきました。

3-2.フェンス

お家の雰囲気に合わせて選ぶことができるフェンスは、生け垣・ウォール・ブロック積などの種類があります。
生け垣は和風の建物に用いられることが多く、植栽などによってお家の周囲を取り囲むタイプです。常に緑を感じられるメリットがありますが、定期的なお手入れが必要になります。
アルミ製の壁となるウォールは、外部からの視線を大きく遮るものから緩やかに遮るタイプまでさまざまです。デザイン性の自由が大きなメリットといえるでしょう。
ブロック積はブロック塀のことで、頑丈かつ高級感を出すことができます。昔からよく使われているフェンスです。フェンスを選ぶ際は、防犯性と門扉とのデザイン的な統一感に注目してください。

3-3.カーポート・ガレージ

カーポートやガレージのデザインを考える際は、車の出し入れがしやすく、強風や積雪といった気候にも配慮しなければなりません。ビルトインガレージやカーポートなどの種類がありますが、自分が住んでいる地域の気候と周辺の道路情報も踏まえて選んでください。ビルトインガレージは建物内部に駐車場を設けるタイプで、カーポートは屋根はついていても壁のないタイプとなります。シンプルでモダンなデザインから、門扉・フェンスと総合的なコーディネートができるタイプもあるので、さまざまな種類を比較するといいでしょう。

3-4.テラス・サンルーム・ウッドデッキ

エクステリアの種類には、テラス・サンルーム・ウッドデッキなども含まれています。
テラスは庭などの建物の外で地面より一段高くなった台のことで、そこにイスやテーブルを置けば、リビングのようにくつろげる空間になるでしょう。メーカーによって種類は異なりますが、柱と屋根材で構成されているものが一般的です。主に、建物本体の外壁に固定するタイプと柱だけで支える独立タイプがあります。
サンルームも同じように建物の外にありますが、天井と壁がガラス張りになっているのが特徴です。太陽の光を取り入れることができるため、リビングとしての活用はもちろん、雨の日に洗濯物を干すこともできます。
ウッドデッキは、木材で作られた甲板のことでカラーバリエーションが豊富です。サイズだけでなく曲線の加工や素材によって雰囲気が異なり、好みのスタイルを実現することができるでしょう。

4.エクステリアの施工業者を選ぶポイント

ここでは、エクステリアの施工業者を選ぶポイントを解説します。

4-1.エクステリアの施工に長(た)けているか

エクステリアの施工業者を選ぶ際に注目してほしいポイントが、外回りのリフォームやエクステリアの施工に長けているかどうかです。実績がある業者ほど、より要望に近いエクステリアに仕上げてくれるので安心して依頼できます。実際に、今までどのような施工を手がけてきたのか・どのようなエクステリアを請け負ってきたのかなど、ホームページ等で確認してください。施工実績がある業者は、ホームページに施工事例を掲載しています。また、インターネットで口コミや評判をチェックするのも大切なポイントです。

4-2.スタッフの対応が丁寧でスピーディーか

優良業者はどのような質問をしても業者スタッフが丁寧かつ分かりやすく説明してくれます。けれども、悪徳業者はスタッフの対応が悪く、スピーディーに対応してくれません。電話対応が悪い施工業者は悪徳業者の可能性が高いので十分に注意してください。また、要望を伝えつつも最適なプランを提案してくれるかにも注目しましょう。要望をそのまま受け入れるだけでなく、「このほうがいい仕上がりになります」とアドバイスをしてくれる業者を選んでください。

4-3.無料相談や無料見積もりを受けつけているか

無料相談や無料見積もりを受けつけているかなど、ほかのサービスにも注目してください。施工業者によって得意とするサービスが変わります。自分が思い描いているとおりのエクステリアに仕上げるためには、求めているサービスを提供している業者か確かめることが大切です。無料相談を受けつけている業者なら、どのような質問でも気軽に尋ねることができるでしょう。また、無料見積もりで大まかな費用もチェックできます。そこでキャンセルしたとしても、キャンセル料はかからないので安心です。無料見積もりを依頼する際は、見積書の内容が細かく記載されているのかにも注目してください。見積書が大ざっぱな施工業者は悪徳業者の可能性があるので要注意です。

5.エクステリアに関してよくある質問

エクステリアに関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.セミオープンスタイルで注意しておきたいポイントは?
A.オープンスタイルとクローズドスタイルをうまく組み合わせたセミオープンスタイルですが、中途半端になってしまう恐れがあります。両方のメリットを取り入れるつもりが、解放感もプライバシーやセキュリティーもない状態になってしまうので注意が必要です。中途半端な状態にしないためには、設計段階から施工業者との入念な打ち合わせが重要となるでしょう。

Q.工事費が抑えられるスタイルは?
A.エクステリアの工事費が抑えられるスタイルは、オープンスタイルです。塀・フェンス・門扉などのパーツを使用しないため、その分の工事費を抑えることができます。できるだけコストを抑えたいという方は、オープンスタイルを検討してみてはいかがでしょうか。エクステリアの費用はピンからキリまで幅広いですが、1箇所につき50万~100万円が目安となります。

Q.エクステリアの工事で大切なことは?
A.最も大切なのは、地盤の高低差を見極めることです。地盤の高低差は工事の不可を見極める大切なポイントとなります。たとえば、土間コンクリートを打診する場合、砂利の使用量・運搬・ほぐし土量・重機のスペック等などを事前に把握しておかなければなりません。また、仕上がりをイメージしつつも、敷地図から実際の完成イメージの図面を作る必要もあります。きちんと細部までチェックしながら、施工業者との打ち合わせを重ねましょう。

Q.エクステリアの施工で失敗しがちなことは?
A.イメージと完成に差が生まれることです。差が生まれる原因は、打ち合わせ不足などが原因となります。きちんと要望を業者に伝えなかったり、業者にすべて任せきりにしたりすることで、イメージとの差が生まれてしまうのです。失敗を防ぐためには、きちんと打ち合わせを重ね、疑問に思ったことや不安な点は、そこで解決するのが大切なポイントとなります。

Q.おすすめの施工業者は?
A.静岡県を中心にリフォーム業を行っているテンイチがおすすめです。9年連続で静岡県内約件数1位を獲得しており、2019年度には顧客満足優良会社に選ばれました。外回りのリフォームはもちろんのこと、水まわりや内まわりなどさまざまなリフォームを行っています。無料見積もりや無料相談も受けつけているので、エクステリアのリフォームで悩んでいる方はぜひ1度ご相談ください。

まとめ

門扉・フェンス・ポスト・カーポート・ウッドデッキなど、エクステリアにはさまざまな種類があります。たくさんの種類やスタイルがあるからこそ、どういう目的でエクステリアをリフォームするのか・整えたいのか、目的を明確にすることが大切です。目的をハッキリさせた上でどのようなエクステリアにしたいのか考えれば、ある程度のスタイルが出来上がるでしょう。また、施工業者選びも大切なポイントです。信用できる施工業者に依頼すれば、理想どおりのエクステリアになるでしょう。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ