住まいのコンシェルジュ

屋根棟の修理方法や費用は? 失敗しないポイントを詳しく解説!

屋根棟のリフォーム

「屋根棟が傷んでいるので修理したいけど、費用はどれぐらいかかるのだろう」とお考えではありませんか? 屋根棟が劣化すると、家の美観を損ねるほか、雨もりの原因になるため、早めに修理する必要があります。

しかし、実際にどんな方法で修理するのか、どこに依頼すればよいのかなど、よく分からないこともあるでしょう。それに、修理費用がいくらかかるのかも知りたいですよね。

そこで今回は、屋根棟の修理方法や費用について詳しく解説します。

  1. 屋根棟とは?
  2. 屋根棟の修理が必要なケースは?
  3. 屋根棟の修理方法と費用
  4. 屋根棟の修理を依頼するときの注意点
  5. 屋根棟の修理はテンイチがおすすめな理由
  6. 屋根棟の修理方法や費用に関するよくある質問

この記事を読むことで、屋根棟を修理するポイントがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.屋根棟とは?

最初に、屋根棟とはどんなものか見ていきましょう。

1-1.屋根の一番上に位置している

屋根棟とは、屋根の一番上に位置している場所です。屋根材の種類によって、棟板金もしくは棟瓦を配置します。

  • 棟板金:スレート屋根・金属屋根など。釘で固定する
  • 棟瓦:瓦屋根、漆喰で固定する

1-2.風雨や紫外線の影響を受けやすい

屋根棟は、風雨や紫外線の影響を受けやすい場所になります。そのため、屋根の中でも劣化しやすいのです。しかし、簡単には見えづらい位置にあるため、劣化していても発見が遅れてしまうことがあります。たとえば、台風による強風などで棟瓦が飛ばされ、初めて劣化を認識することもあるでしょう。また、屋根からの雨もりの原因を調べた結果、屋根棟の劣化によるものだと判明することもあります。

2.屋根棟の修理が必要なケースは?

屋根棟の修理が必要になるのはどんなケースか、詳しく見ていきましょう。

2-1.棟板金の釘が抜けている

屋根棟で、棟板金の釘が抜けている場合は、修理が必要になります。棟板金は、釘で固定されている野が一般的です。しかし、何らかの理由により釘が抜けてしまった場合、棟板金がずれてしまったり、外れてしまったりしやすくなります。また、抜けた部分から雨水が入り込み、腐食が進む原因になるため、釘を打ち直すことが必要です。

2-2.棟板金が破損している

棟板金が強風などの理由により破損した場合は、速やかに修理してください。棟板金が破損していると、雨水が入り込んで屋根の腐食や雨もりの原因です。棟板金が破損すると、風が吹いたときに異音がすることがあります。また、再度強風が吹くと、飛散して思わぬ被害が出ることがあるので注意してください。

2-3.棟瓦の漆喰が劣化している

棟瓦の漆喰が劣化している場合も、修理しましょう。漆喰は、棟瓦を固定する役割を持っています。漆喰が劣化し、ひび割れていたり欠損していたりすると、雨水が入り込んで雨もりしたり屋根材が腐食する原因になるため、修理が必要です。棟瓦より漆喰が先に劣化しやすいため、定期的にチェックしてください。

2-4.棟瓦が破損・欠損している

台風による強風などが理由で、棟瓦が破損したり欠損したりしている場合も、早急な修理が必要です。棟瓦が破損したり欠損したりしていると、雨もりしやすいだけでなく、屋根全体の強度が下がって大変危険な状態なため、早急に修理してください。そのままにしておくと、残っている棟瓦が何らかの理由で落下し、周囲のものが破損したり、人に当たってケガをする原因になったりします。

3.屋根棟の修理方法と費用

屋根棟の主な修理方法を、費用と併せて具体的に見ていきましょう。

3-1.棟板金の修理

屋根棟の棟板金を修理する方法と費用目安は、以下をご覧ください。

3-1-1.棟板金の釘打ちおよびコーキング

棟板金の釘が抜けていたりコーキングが劣化していたりする場合は、きちんと釘を打ち直してコーキングも入れ替えることになります。費用目安は、15,000~30,000円程度です。

3-1-2.棟板金の交換や追加

棟板金に変形や腐食が見られる場合は、新しいものと交換することになります。また、棟板金が台風などにより、飛んでしまった場合も新しいものを追加ことになるでしょう。棟板金を交換したり追加したりする場合は、1㎡に付き5,000~10,000円程度が費用目安です。

3-2.棟瓦の修理

屋根棟の棟瓦を修理する方法と費用目安は、以下を参考にしてください。

3-2-1.漆喰(しっくい)の補修

棟瓦の漆喰が劣化している場合は、補修が必要です。主に、漆喰がひび割れている部分に補修材を注入します。漆喰が大きく欠損している場合は、棟瓦を取り除き、すべてやり直すことになるでしょう。漆喰の補修費用は、1㎡に付き4,000~8,000円程度が目安になります。

3-2-2.棟瓦の積み直し

棟瓦がゆがんだり破損したりしてしまっている、台風などにより飛ばされてしまった、という場合は、棟瓦を積み直すことになります。棟瓦を積み直した場合の費用目安は、1㎡に付き10,000~17,000円程度です。

3-3.場合によっては足場の設置が必要になる

屋根棟は屋根の一番高い部分に位置していることもあり、場合によっては、足場の設置が必要になります。高所での作業となるため、スタッフの安全を確保するためです。また、屋根棟の修理を確実かつキレイに仕上げる目的もあります。ただし、足場を設置するかどうかは、現場の状況を見ながら業者が判断することになるでしょう。足場を設置した場合は、別途20万円程度~の費用が上乗せになります。

4.屋根棟の修理を依頼するときの注意点

屋根棟の修理を依頼する際、どんな点に注意すべきか見ていきましょう。

4-1.屋根棟以外にも修理すべき場所はあるか確認する

屋根棟を修理する際、そのほかにも修理すべき場所があるか確認しておきましょう。屋根棟が傷んでいる場合、そのほかの場所も同様に傷んでいることが多いからです。それぞれ修理するより、同時に行ったほうが手間も時間もかかりません。また、修理費用が安く済むことがあります。

4-2.賃貸物件では貸し主の事前許可が必要

賃貸物件の場合は、最初に貸し主の許可を得ておきましょう。賃貸物件は、貸し主の持ちものです。一般的な賃貸契約では、たとえ借り主が修理費用を負担する場合でも、勝手に屋根棟などの修理を行うことはできません。貸し主の許可を得ず、貸し主の判断で修理した場合は、契約違反と見なされて退去を求められることがあるので、注意しましょう。

4-3.悪質業者の手口に注意する

悪質業者の手口には、十分に注意してください。屋根棟は屋根の一番上にあるため見えづらく、悪質業者のターゲットになりやすいからです。たとえば、突然訪問してきて「屋根棟がひどく傷んでいるので、今すぐ修理しないと大変なことなる」など、不安をあおることがあります。悪質業者の手口によくあるパターンなので、気を付けましょう。うっかり契約してしまうと、法外に高い費用を請求される、雑な作業で低品質な仕上がりになるなど、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。

5.屋根棟の修理はテンイチがおすすめな理由

屋根棟の修理は、テンイチに依頼すると安心です。

5-1.屋根棟の修理実績が豊富

テンイチでは、屋根棟の修理実績が豊富にあるため、安心して依頼できます。屋根棟の修理をきちんと行うには、専門知識とノウハウが必要です。その点、テンイチでは、経験豊富なスタッフが、それぞれの状況に応じて必要な修理を行っています。また、依頼者からの要望に柔軟に対応し、質問にも的確に回答できるので、心強いことでしょう。

5-2.丁寧な作業と高品質な仕上がりで定評がある

テンイチは、丁寧な作業と高品質な仕上がりで定評があります。屋根棟は依頼者から見えづらい場所なので、たとえ手抜き作業を行っても分かりにくいものです。しかし、雑な作業をされて低品質な仕上がりになれば、すぐに不具合が出ることもあるので注意してください。屋根棟は家を守る意味で、大切な場所であることからも、テンイチに依頼するのがベストといえます。

5-3.現場視察や見積もりは無料

現場視察や見積もりを無料で依頼できることも、屋根棟の修理をテンイチに依頼すべき理由の一つです。現場視察や見積もりだけでも手間と時間がかかることから、数千円程度の費用がかかってもおかしくはありません。しかし、テンイチでは、依頼者から気軽に自社へコンタクトしてもらえるよう、無料にしています。結果的に、無料の現場視察や見積もりから正式な依頼につながっており、長い目で見ることができる業者と判断できるでしょう。

5-4.リーズナブルで分かりやすい料金システム

テンイチには、リーズナブルで分かりやすい料金システムがあります。屋根棟の修理は、頻繁に行うものではなく、いくらかかるのか分かりにくいものです。さらに、個々の状況によって修理内容や難易度が異なることから、一概にいくらと提示するのは難しいといえます。しかし、テンイチでは分かりやすい料金システムを確立し、明確な根拠によって金額を提示しているので安心です。また、リーズナブルなので、特別な理由もなく高額な請求になることもありません。

5-5.都合のよい工期に合わせてもらえる

都合のよい工期に合わせてもらえるのも、テンイチに屋根棟の修理を依頼するのがおすすめの理由です。屋根棟の修理は屋外での作業となるとはいえ、依頼者の在宅時に作業することが基本になります。そのため、仕事などのスケジュールを調整する必要があるでしょう。業者が指定した工期では、うまく調整できず支障が出ることもあります。しかし、テンイチでは依頼者の都合を優先して工期を決めているので、安心です。

5-6.スタッフの教育が行き届いていて顧客からの評判も上々

テンイチでは、スタッフの教育に力を入れています。実際に、スタッフが丁寧な言葉遣いと対応ができていると、顧客からの評判も上々です。屋根棟は依頼者から見えない場所であり、修理を依頼するためには、業者を信頼する必要があります。その点、テンイチのスタッフは教育が行き届いていており、コミュニケーションを取りやすく、不安に感じることはありません。

5-7.保証やアフターサービスが充実している

テンイチでは、保証やアフターサービスが充実していることも大きなメリットです。屋根棟はしっかり修理すれば、10年程度は問題ないといわれています。しかし、何らかの理由によって、修理後ほどなく不具合が出ることもあるでしょう。何かあったときでも、保証やアフターフォローが充実しているテンイチなら、すぐに現場視察を行い、必要な対処を行ってもらえます。

6.屋根棟の修理方法や費用に関するよくある質問

最後に、屋根棟の修理方法や費用に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.屋根棟の修理は何年ごとに行うべきか?
A.特に決まりはありません。しかし、劣化しやすい場所であることを考えると、10年程度を目安にチェックし、必要に応じて修理することがおすすめです。

Q.屋根棟を修理せずに放置したらどうなる?
A.屋根の劣化が進み、雨もりの原因になることがあります。また、台風などにより、屋根に大きな被害が出ることもあるでしょう。屋根棟が傷んでいる場合は放置せず、速やかに修理してください。

Q.屋根棟の修理はDIYでもできる?

A.物理的には可能ですが、高所で不安定な場所での作業になるため、おすすめしません。安全かつ確実に補修するためにも、業者に依頼しましょう。

Q.屋根棟の修理費用を安くする方法は?
A.以下を参考にしてください。

  • 修理費用が安い業者に依頼する
  • 工期を業者の都合に合わせる
  • なるべく早く修理する
  • 最低限の内容で修理する

なお、修理費用を安くすることだけを重視すると、低品質な仕上がりになり、すぐに修理する必要が出ることがあります。安い費用でも、高品質な仕上がりで評判のよい業者に依頼することが大切です。

Q.屋根棟を修理するのに保険を使うことはできる?
A.台風などの自然災害により屋根棟が破損した場合は、加入中の保険により修理費用が補償されることがあります。まずは、補償条件と内容を確認してみてください。なお、保険が使える場合であっても、保険会社の現場視察を受ける前に修理してしまうと、保険適用外となるので注意しましょう。

まとめ

今回は、屋根棟の修理方法や費用について詳しく解説しました。屋根棟は、屋根の一番上に位置することから、紫外線や風雨の影響を受けやすく、劣化が進みやすい場所です。屋根棟が劣化すると雨もりの原因になるほか、災害時に屋根が大きく破損することがあるので、速やかに修理しましょう。なお、屋根棟の修理は、信頼できる業者に相談して進めると間違いがありません。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ