住まいのコンシェルジュ

サイディングにおける重ね張りの特徴は? メリットも細かく紹介!

金属サイディングで屋根外壁を貼り換えた木造戸建て

金属サイディングで屋根・外壁を張り替えた木造戸建て

ある程度、築年数が経過した建物は、サイディングの張り替えや重ね張りが必要になります。外壁だけではなく、その内部が劣化している可能性があり、耐震性に影響を及ぼす心配もあるでしょう。サイディングの様子を見た上で、重ね張り工事が必要になることもあります。

本記事では、塗装・張り替え工事との比較をした上で、重ね張り工事について説明しましょう。

  1. サイディングの重ね張りとは?
  2. サイディングの重ね張りをするメリット
  3. サイディングの重ね張りをするデメリット
  4. サイディングの種類について
  5. 外壁塗装・張り替えとの違いは何?
  6. サイディングの重ね張りを依頼する際の注意点
  7. 外壁工事のことはテンイチへ
  8. サイディングの重ね張りに関してよくある質問

この記事を読むことで、サイディングの重ね張りのメリット・デメリットが分かります。サイディングの重ね張りが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.サイディングの重ね張りとは?

外壁のリフォームとして一般的なのは、外壁塗装です。定期的なメンテナンスとして行うことが多いでしょう。ところが、外壁材にひびが発生するなど、劣化が一定以上進んでしまった場合には重ね張り(カバー工法)が必要になります。重ね張りとは、既存の外壁材の上に新しい外壁材を重ねて張る方法のことです。

2.サイディングの重ね張りのメリット

サイディングの重ね張りのメリットは次のとおりです。

2-1.長期的な目でコスト削減になる

外壁塗装は主に、10年サイクルで塗り替えとシーリング補修を行うことになります。一方、重ね張りは高耐久な素材のガルバリウム鋼板を重ねることで、シーリング補修だけで済むのが大きな特徴です。そのため、初期コストの面では重ね張りのほうが割高ですが、長期的に見るとメンテナンスのコストを削減できる方法といえるでしょう。

2-2.遮熱性・遮音性が向上する

既存の外壁にサイディングを重ね張りすることで、外壁材の間に熱を溜め込む空気の層ができます。その空気の層によって、夏は熱を防ぎ、冬は熱を逃さずに済むのです。冷暖房代の節約にもなるだけではなく、防音性の向上にも期待できるでしょう。

2-3.デザインの自由度が高い

重ね張りは好みに合うサイディングを組み合わせることができます。簡単にイメージチェンジをしたい・新築のように外観を一新したいときにもおすすめです。

2-4.張り替えと比べて工事日数がかからない

重ね張りの場合、外壁材の解体や廃材処理の手間がかかりません。張り替え工事と比較しても工期が短いですし、工事の間も普通の生活を送ることができます。

3.サイディングの重ね張りのデメリット

サイディングの重ね張りのデメリットは次のとおりです。

3-1.初期費用がかかる

新しい外壁材を新調することになるので、塗装に比べれば初期コストがかさむでしょう。ちなみに、45坪で2階建て建物の場合は、足場を組む費用などを含めると、200万円ほどかかります。

3-2.地震に弱くなる

既存の外壁に新しい外壁材を重ねることになるので、外壁自体の重量が上がります。建物は重量が上がるほど地震への耐性が下がってしまうので、重いサイディング材を使うと剥れやズレを起こす確率が上がることになるでしょう。

3-3.技術力の低い職人だと失敗する可能性がある

重ね張りの技術は、ほかの外壁リフォームよりも施工が難しいといわれています。ただ重ね張りすればいいというわけではないので、知識と技術を持った職人さんに依頼することが大切です。未熟な職人が重ね張りをすると、外壁内部に湿気が溜まったり、結露が発生してしまったりするなどのリスクがあります。DIYも避けたほうがいいでしょう。

4.サイディングの種類について

サイディングボードには複数の種類があり、見た目や材質だけでなく、金額も異なります。重ね張りに向いているのは軽量な金属系ですが、最近では窯業系のサイディングも人気です。

  • 窯業系サイディング:4,000~5,000円/㎡
  • 金属系サイディング:3,000~9,000円/㎡
  • 木質系(木製)サイディング:6,000〜10,000円/㎡
  • 樹脂系サイディング:8,000~10,000円/㎡

4-1.窯業系サイディングの特徴

窯業系のサイディングとは、セメントや繊維質を原料とし、板上に形成したものです。優れたデザイン性であり、レンガ・タイル・木目調などのラインナップが豊富にそろっています。また、防火性が高く、サイディング材の中では価格が安い点も魅力です。

4-2.金属系サイディングの特徴

金属系サイディングの材料には主に、ガルバリウム鋼板・アルミニウム・ステンレスなどが用いられています。表に張られた金属板に、断熱性のある裏打ち材を合わせて作られているのが特徴です。軽量かつ耐久性があり、熱・凍結に強い素材であること、耐震性の不安が少ないことが大きな特徴となります。

4-3.木質系(木製)サイディングの特徴

木材を板状に加工した外壁材で、天然木に塗装を施した製品や細かい木を集めて圧縮したタイプなどがあります。温かみのある風合いと、高い断熱性能が特徴です。デメリットは燃えやすい・腐りやすいので、不燃処理を施した製品を選んだり、腐食を防ぐ塗料を塗ったりするなど、こまめなメンテナンスが必要になるでしょう。

4-4.樹脂系サイディングの特徴

樹脂系サイディングは、材料に塩化ビニル樹脂を使用している外壁材です。凍結・衝撃・雨に強いという特徴があり、軽い汚れなら水をかけるだけできれいな状態に戻すことができます。また、軽量の材質であることから、重ね張りをしても建物への負担を抑えることができるでしょう。ただ、国内でのシェア率が1%程度と非常に少ないため、対応可能な業者を探すのが困難です。

5.外壁塗装・張り替えとの違いは何?

外壁の色あせや傷み・ひび割れなどが気になったら、どのような工法で直したら良いか分からない方もいることでしょう。表面だけが傷んでいるなら外壁塗装でも十分ですが、下地や建物内部が傷んでいる場合は重ね張りや張り替えがいいケースもあります。ここでは、塗装工事・重ね張り・張り替えの3種類の外壁リフォームについて詳しくご紹介しましょう。

5-1.塗装工事

塗装工事が必要な劣化症状は以下のとおりです。

  • チョーキング現象(壁を触ると手が白くなる)が起きている
  • 築10年以上経過している
  • 色あせや塗装の剥がれ

外壁を紫外線や水などから守る塗膜が劣化して粉となり、浮き出ているのがチョーキング現象です。チョーキングや色あせ程度の劣化状況であれば、塗装工事で十分でしょう。前述したように、外壁塗装は10年ごとに行うのが理想だといわれています。

5-2.重ね張り

重ね張りが必要になる症状は以下のとおりです。

  • 壁が反っている
  • ひび割れが多数ある
  • ひび割れの幅が10mm以上ある

ひび割れが無数にある場合は、外壁の表面だけでなく下地まで劣化が進んでいる可能性があります。ヘアークラックといった髪の毛程度のひび割れなら塗装工事で対応できますが、10mm以上のひび割れが発生している場合は塗装工事だけでカバーできません。この場合、塗装をしても、数年後に素地の老朽化により外壁自体が剥がれる・崩れることがあるでしょう。ですから、現状の外壁の上に新しいサイディング材(ボード)を重ね、外壁を新しくする方法が最適です。重ね張りすることで、耐久年数も長くなり、外壁の厚みが増して断熱性や遮音性も向上するでしょう。

5-3.張り替え

張り替えが必要なケースは以下のとおりです。

  • 外壁材が傷んでいる
  • 雨漏りが発生し、下地の腐食が進んでいる

外壁が崩れている・雨漏りやそれによる内部の腐食がある場合は、塗り替えや重ね張りをしても外壁の劣化を抑制することはできません。放っておくと建物自体の劣化が進行し危険な状態になりますので、外壁材そのものをすべて撤去する必要があります。張り替えのメリットは塗装工事や重ね張りとは異なり、下地から改修することです。そのため、外壁材の崩壊や雨漏りによる腐食などが解決できます。

6.サイディングの重ね張りを依頼する際の注意点

サイディングの重ね張り依頼をする際の注意点をまとめました。

6-1.外壁調査をきちんと行ってくれるか

工事前に外壁調査をしっかりと行ってくれるか、チェックしてください。外壁塗装だけでいいのか、重ね張りや張り替えをしなくてはならないのかなど、判断するための必要な調査だからです。外壁調査をしっかりと行うことで、外壁の状態を把握し、適切な補修ができます。

6-2.分かりやすい言葉で説明してくれるか

素人にも分かりやすく説明してくれるか、スタッフの対応もチェックしておきたいポイントです。言葉だけで説明をするのではなく、建物のイラストや写真を見せて説明してくれるととても分かりやすいでしょう。建物の構造や外壁について詳しくない人に対しても、やさしく説明してくれる業者は信頼ができます。丁寧な説明をしてくれる業者を見つけましょう。

6-3.見積書の内容が分かりやすいか

業者から出してもらった見積もりを確認する際、分かりやすい内容が記載されているかチェックしてください。「外壁塗装工事 一式○○万円」や「重ね張り工事○○万円」など、大ざっぱな金額だけが記されている見積書だと材料費や工事費がいくらなのか内訳が分かりません。きちんと内訳を明確に記載しているかチェックしつつ、分からないところは尋ねましょう。

6-4.重ね張り工事の実績があるか

業者のホームページをチェックする際、施工事例やお客様の声が掲載されているかチェックしてください。特に、施工事例はこれまでどのような工事をしてきたのか、重ね張りの工事に長(た)けているのか確認できます。そのほか、口コミや評判もチェックしてみるといいでしょう。ホームページには記載していないことが、口コミに書かれているケースもあります。

7.外壁工事のことはテンイチへ

テンイチは、静岡県内を中心にあらゆるリフォームを手がけている会社です。60余年の実績を持っており、高い技術を持ってリフォーム工事をしています。ここでは、テンイチの特徴について紹介しましょう。

7-1.担当者は専任制

テンイチでは、受付から引き渡しまで専任スタッフが対応します。途中から担当が変わったり、連絡がとれなくなったりすることは一切ありません。施工から管理・検査を徹底しているからこそ、高い品質を保ったままリフォーム工事ができます。

7-2.予算に合わせたブランの提案

予算や要望に合わせた上で、プランを提案しています。依頼者側の要望はさまざまですので、ディスカッションをくり返しながらより良いプランへとブラッシュアップしていくのがテンイチの特徴です。

7-3.アフターフォローは最長10年

最長10年の工事保証があり、施工後も安心です。工事が終わったらお付き合いも終わりではなく、アフターフォローを整えています。

8.サイディングの重ね張りに関してよくある質問

サイディングの重ね張りに関してよくある質問を5つピックアップしました。

Q.サイディングのメンテナンス頻度は?
A.築年数が30~40年経過している建物は、サイディング内部が劣化していることが多いです。劣化前に対処するのが理想ですので、10〜15年を目安にメンテナンスを行ってください。

Q.重ね張り工事の大まかな流れは?
A.大まかな流れは以下のとおりです。

  1. 作業用の足場を設置する
  2. 既存の壁の上に、新しい壁材を打ち付ける板を張る
  3. 壁材同士のすき間をペーストで埋める

Q.サイディングの重ね張りは地震に弱いのは本当か?
A.既存の外壁材に新しい外壁材を重ねる工事ですから、家全体の重量が重くなり、その結果耐久性が低くなるといわれています。耐久性が不安な方は、軽量で耐震性のある外壁材を用いるといいでしょう。

Q.サイディングの重ね張りは大手と個人経営で差があるのか?
A.重ね張り工事は、大手も個人も差はありません。ただ、職人の腕に左右される工法ですので、なるべく重ね張りの実績がある外壁工事業者を選んだほうがいいでしょう。

Q.外壁調査は絶対必要か?
A.必要です。外壁調査をせずにいきなり工事へ入ろうとする業者は信用しないほうがいいでしょう。まずは、外壁がどのような状態になっているのか、専門的な視点で調べることが大切です。

まとめ

外壁やサイディングの状態によって、工事内容が変わります。重ね張りの場合、外壁塗装よりも費用が高くなるため、外壁調査をしっかりと行ってから業者の説明を聞いてください。また、見積書の内容も細部までチェックすることが大切です。

0120-037-114 無料ご相談はこちらへ