寒さ対策のリフォームにはどんな種類がある?必要性やメリットも解説

家の中が屋外より寒いと、QOLが著しく低下します。「寒さ対策のためにリフォームがしたいが、どのようなリフォームがあるだろうか」と悩む方もいるでしょう。
寒さ対策のリフォームには断熱リフォームをはじめ、いくつかの種類があります。家の構造、築年数、施主様の希望に合わせたリフォームを選ぶことが大切です。
今回は、寒さ対策のリフォームの種類や方法、寒さ対策のリフォームに利用できる補助金などを紹介します。
この記事は以下のような方におすすめです。
- 住まいが寒くてお困りの方
- リフォームをして寒さを何とかしたいとお考えの方
- 寒さ対策としてどんなリフォームがあるか知りたい方
この記事を書いた専門家

テンイチ 管理部 営業企画課
- リフォームで寒さ対策をするメリットや必要性
- 寒さ対策につながるリフォームにはどんな方法がある?
- 寒さ対策のリフォームで利用できる補助金について
- テンイチが行ったリフォーム事例
- 寒さ対策のリフォームを検討しているなら?
1.リフォームで寒さ対策をするメリットや必要性

はじめに、リフォームで寒さ対策をするメリットや必要性を解説します。リフォームというと、浴室やトイレなどの設備交換といったイメージも強いですが、寒さ対策でもリフォームは有効な手段です。
1-1.寒さ対策でリフォームすると暮らしやすい
暖房をつけても寒い家は、暮らしにくいものです。何をするにも集中できず、暖房費もかかって経済的な負担も大きいでしょう。寒さ対策でリフォームすれば、ぐっと暮らしやすくなります。暖房を使わなかったり強くしたりしなくても暮らせれば、光熱費の節約にもつながるでしょう。
1-2.光熱費の節約になる
冬に寒い家は、夏に暑い家でもあります。冷暖房にかかる費用が高くなり、経済的な負担も増すでしょう。エアコンをはじめとする近年の冷暖房機器は、省エネ化進んで光熱費が少なくて済む商品が増えました。
しかし、家そのものに適温の空気を室内に留めておける力がなければ、意味がありません。寒さ対策のリフォームをすることで冷暖房が効きやすくなり、光熱費も抑えられます。
1-3.健康にもメリットが大きい
家の中でも部屋ごとの温度差が大きければ、ヒートショックなど病気の原因となります。特に、高齢で高血圧など持病を抱えているほどリスクが高いでしょう。
部屋ごとに暖房を設置するより家全体をリフォームしたほうが、効果的なケースも多いです。高齢者や持病がある方以外でも、風邪をひきにくくなるなどのメリットがあります。
2.寒さ対策につながるリフォームにはどんな方法がある?

ここでは、寒さ対策として実施されているリフォームの種類を紹介します。寒さ対策のためのリフォームといえば断熱リフォームが代表的ですが、それ以外にはどんなリフォームがあるのでしょうか?
2-1.断熱リフォーム
寒さ対策のリフォームとして代表的なものが、断熱リフォームです。外壁・屋根・内壁・床に「断熱材」もしくは「断熱パネル」を入れるほか、断熱効果のある塗料を屋根や壁に塗る方法があります。また、断熱材には以下のような種類があるので、参考にしてください。
- 無機繊維系:グラスウール・ロックウールなど
- 木質繊維系:セルロースファイバーなど
- 天然素材系:羊毛・炭化コルク
- 発泡プラスチック系:ポリスチレンフォームなど
種類によって、断熱効果や値段が異なります。予算や断熱効果の高さによって選びましょう。
2-2.ドアや窓の交換
室内の空気は、ドアや窓から抜けていきます。したがって、断熱窓や断熱ドアなどに交換すると寒さ対策として有効です。
特に、大きな窓やドアがある日本の伝統的な構造の住宅は、ドアや窓の交換が効果的だとすすめられるケースもあります。
2-3.自然のエネルギーを使う
地熱や太陽熱を利用して、蓄冷や蓄熱を行える家にするリフォームもあります。床下に夏は冷気、冬は暖気をためて家じゅうに循環させる仕組みです。排熱・排気も計算されているので、空気がよどんだり臭いがこもったりすることもありません。
かなり大掛かりなリフォームになりますが断熱効果がぐっと上がるので、長期優良認定住宅の認定を受けたい方などにおすすめです。
2-4.暖房システムのリフォーム
吹き抜けがある家などエアコンやストーブでは寒さをしのぎきれない場合は、床暖房の設置など暖房システムのリフォームがおすすめです。床暖房は足元はもちろんのこと、輻射熱で家全体を温めることもできます。断熱リフォームと暖房システムのリフォームを同時に行えば、かなり効果的でしょう。
また、ガスや石油を熱源とする大型の給湯器を設置すれば、全館暖房へのリフォームも可能です。電気を熱源とする場合は、太陽光発電を利用すると光熱費を抑えられるでしょう。
3.寒さ対策のリフォームで利用できる補助金について

寒さ対策リフォームは国が積極的に推進しており、複数の補助金が用意されています。ここでは、寒さ対策のリフォームで利用できる補助金の種類を紹介しましょう。
3-1.住宅省エネ2023として募集している補助金
住宅省エネ2023キャンペーンは、以下の事業で補助金の給付を行っています。
3-1-1.こどもエコすまい支援事業
こどもエコすまい支援事業とは、子育て世帯や若者夫婦世帯を対象とし、高断熱の家を購入・新築した場合やリフォームした場合に補助金が出る制度です。
リフォームには断熱リフォームも含まれているので、18歳未満の子どもを持つご家庭が断熱リフォームを行った場合などに、利用できます。リフォームの場合、最大で45万円の補助金が出ますが、2023年度の募集は終了しました。
3-1-2.先進的窓リノベ事業
先進的窓リノベ事業は「窓リノベ事業者」と契約し、窓やガラスの交換を行って断熱リフォームする工事を対象とした補助金です。戸建てだけでなく、集合住宅でも利用できます。
2023年度の募集はまだ受け付けているので、利用を検討している方は公式サイトを確認してみましょう。補助金は戸建てか集合住宅かや、リフォームの種類によって変わります。
3-1-3.給湯省エネ事業
給湯省エネ事業とは、高効率給湯器の導入する際に利用できる補助金です。リースでの利用も対象ですので、幅広いリフォームに利用できるでしょう。
補助金の額は5万~15万円で、戸建ては2台、集合住宅は1台まで補助金が利用できます。
3-2.既存住宅における断熱リフォーム支援事業
既存住宅における断熱リフォーム支援事業とは、文字通り既存住宅で断熱リフォームする際に利用できる補助金です。
断熱材や窓、ガラスなど補助対象となっている製品が決まっているので、利用を検討している方はリフォーム会社等に相談してみましょう。年に何度か分けて募集され、予算に達したら早めに募集が締め切られます。
3-3.長期優良住宅化リフォーム 推進事業
長期優良住宅化リフォーム 推進事業とは、住宅リフォーム事業者団体に登録した事業者によって長期優良住宅へとリフォームした場合に利用できる補助金です。リフォームを行う既存の戸建て住宅やマンションが対象で、ホームインスペクションの実施など一定の条件を満たすことが補助金利用の条件となっています。
子世帯がUターンしてくるので、自宅の大幅なリノベーションを行う場合などに、利用を検討してみましょう。
3-4.自治体が独自で行っている補助金
これまでご紹介した補助金は、国が行っているものです。このほか、自治体が独自で行っている補助金もあります。確認したい場合は、自治体のホームページをまずは確認してみましょう。
当社も、リフォームの補助金に関するご相談を承っています。お気軽にご相談ください。
4.テンイチが行ったリフォーム事例
ここでは、テンイチが実際に施工した省エネリフォームの事例を紹介します。補助金を使った事例も説明しているので、参考にしてください。
4-1.大きな窓を小窓にリフォームして断熱性向上

静岡市駿河区、大きな窓を小窓にリフォームして断熱性向上!補助金でお得に。
リビング・ダイニングにあった大きな掃き出し窓を、小さなFIX窓にリフォームした事例です。窓は採光や換気などの役割を担っていますが、室内の空気が出ていく場所でもあります。ほとんど使わない大きな窓ならば、小さくしても問題ありません。補助金を利用して、リフォーム費用を抑えることもできました。
4-2.暖房効率の悪かったLDKの吹き抜け対策

吹き抜けがあったために暖房効率が悪かった家をリフォームした事例です。2Fのホールと廊下の間に仕切り壁を起こし、窓の開閉可能な樹脂サッシを取付けました。
4-3.エコキュートの設置

都市ガスの6分の1の高熱費のエコキュートがお求め安くなっています
テンイチでは給湯器をエコキュートする工事も行っています。次世代型給湯器を利用するだけでも、光熱費が抑えられて寒さ対策になるでしょう。
5.寒さ対策のリフォームを検討しているなら?
寒さ対策のリフォームを検討しているなら、まずは実績が豊富なリフォーム業者に相談してください。一口に断熱リフォームと言っても様々な種類があり、家の構造・築年数・お客様のご希望によって最適なリフォームが異なります。
また、家全体のリフォームを行うのか、居室だけなど限られた空間の断熱リフォームで十分なのかといった決断も重要です。実績が豊富なリフォーム業者ならば、お客様のお話を聞いて現地を下見し、最適なリフォームのご提案ができるでしょう。
テンイチでも喜んでご相談に応じます。補助金についてもサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
今回は、寒さ対策のリフォームのメリットや必要性などを解説しました。テンイチは、断熱リフォームをはじめとして、寒さ対策のための各種リフォームに豊富な実績があります。
また、優良リフォーム業者紹介サイトで12年連続成約件数1位の実績がある優良企業です。最長10年保証制度を実施しており、アフターケアも充実しています。断熱リフォームをご検討中でしたら、まずは無料相談だけでもお気軽にご利用ください。
この記事を書いた専門家

テンイチ 管理部 営業企画課
テンイチでは、お家時間を快適で豊かなものにするために必要なリフォームの知識や役立つ情報を提供し、静岡県内地域のみなさまの暮らしをサポートします。ご相談いただければ、安心のリフォーム工事をご提供いたします。