住まいのコンシェルジュ

リビング・ダイニング 一覧

フローリングのワックスを塗り替えよう!塗り方と正しいタイミングは?

c3ef45cc-01bf-4815-9a99-16c48496ee84「フローリングのワックスを自分で塗りたい」という人のために、正しい塗り方をご紹介しましょう。
床は毎日人が歩く場所です。
フローリングが部分的にはがれてしまったりツヤがなくなったりして、塗り替えを検討することもあると思います。
そもそも、フローリングのワックスにはどのような効果があるのでしょうか。
塗り替えをする必要性や、簡単にムラなく塗り替える方法をまとめてみました。

  • フローリングのワックスをはく離する方法を知りたい
  • 塗り替えをDIYで行うことは可能なのか?
  • 塗り替えのタイミングとは?

そんな人たちの疑問にお答えしましょう。

続きを読む


日当たりの悪いリビングを明るくしたい! 5つの対策をチェック!

暗いリビング

日当たりが悪く、部屋が暗いことにお悩みではありませんか?特に賃貸住宅では、住んでみて初めて日当たりの悪さにがっかりすることも多いですよね。

日光を十分に浴びられないと、体や心のリズムが崩れ、気分が落ち込みやすくなることも。また、暗い部屋は湿気がこもりやすく、カビの原因にもなりがちです。

そこで今回は、日当たりの悪いリビングや部屋を明るくするための5つの対策方法を詳しくご紹介します。部屋を快適に変えるヒントを見つけましょう!


この記事を書いた専門家

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7d91004b6fff1ccfe845364098e9ed9f.png

テンイチ 管理部 営業企画課


  1. 日当たりが悪い部屋が与える悪影響とは?
  2. 知っておきたい!日当たりのいい方角
  3. 日当たりが悪い部屋を明るくする5つの対策
続きを読む

床がきしむ原因は? フローリングのきしみ対策2つのポイント

「床がきしむ音にもう耐えられない…」そんな悩みを抱えていませんか?静かな夜、ふとした瞬間に響く床の音。案外、多くの人がこの悩みを持っています。

よくある誤解として、「床のきしみ=家が古い」がありますが、新築のお家でも時間と共に床はきしみ始めることがあるのです。これは、建材の自然な収縮や温度変化、湿度の影響によるもので、誰もが直面する可能性のある問題です。

そこで、今回は床がきしむ根本的な原因を解明し、自宅でできる簡単な補修方法や対策をご紹介します。さらに、専門的なアプローチが必要な場合には、信頼できるリフォーム会社に相談する方法についても触れます。

歩くたびに「ギシギシ」という音がして、気になってしょうがない…そんなあなたの日常を少しでも快適にするための情報を提供します。簡単なDIYから、専門家による本格的な修理まで、あなたの床問題を解決するための第一歩としてぜひ参考にしてください。

この記事はこんな方向け

  • 床のきしむ音が気になる
  • 床のきしみをなんとかしたい
  • 床のリフォームを検討している

この記事を書いた専門家

テンイチ 管理部 営業企画課


  1. 床がきしむのはなぜ?その原因をチェック
  2. 床のきしみを改善する主な対策方法
  3. 床のきしみ問題を根本から解決!プロの技で快適な空間へ
続きを読む

床暖房リフォームを考えたら最低限知っておきたいポイントとは?

ポカポカと暖かさを足元から感じられる床暖房にリフォームしようとお考えであれば、知っておきたい点がいくつかあります。ここでは、床暖房のメリットやデメリット、種類、注意点などについてお伝えしましょう。

目次

  1. 床暖房リフォームに関する基礎知識
  2. 床暖房リフォームの種類
  3. 床暖房のメリット・デメリット
  4. 床暖房リフォームを行う際の注意点

続きを読む


壁紙についてしまった手垢をキレイにする掃除方法とポイント

ふっと壁を見てみると手垢がついていた…ということはありませんか?
毎日生活をしていると壁紙についていた手垢が目立ってくるのは仕方ありません。
壁紙の手垢は落とすことができるので安心してください。
落とし方はどうやってすればいいのか一緒にみていきましょう。
壁紙についた手垢をキレイに掃除する方法を紹介していきます。

続きを読む


1 2