住まいのコンシェルジュ

断熱リフォームのやり方や効果とは? 外壁を外さなくてはダメなの?

築年数がたった家ほど、夏の暑さや冬の寒さの影響を受けやすいです。
そこで、「断熱リフォーム」を考えている方もいるでしょう。
今回は、断熱リフォームの種類や相場、そして満足いくリフォームのやり方などをご紹介します。
今は、断熱の方法にもいろいろな種類があるのです。
また、地域の気候によってもお勧めのリフォームが異なってきます。
断熱リフォームを考えている人だけでなく、これから新しく家を建てるという方もぜひこの記事を参考にしてくださいね。

目次

  1. 断熱リフォームって何?
  2. 断熱リフォームには、どんなやり方があるの?
  3. 外断熱と内断熱の違いとは?
  4. 断熱リフォームはどこで依頼ができるの?
  5. おわりに

続きを読む


室内結露に悩んでいる方へ~結露対策や壁にできたカビを取りのぞく方法~

結露が原因でカビが生えるの?

気温が下がったとき、窓にできてしまうのが「結露」です。結露ができてしまうとカビが生えやすくなる、カーテンが汚れるなどさまざまな悪影響が起こります。では、結露はどうすれば防げるのでしょうか。

そこで、壁の結露対策や結露により壁にカビが生えた場合の対処法、結露対策での注意点について説明します。室内結露に悩んでいる人は要チェックですよ。

  1. 壁の結露対策
  2. 結露により壁にカビが生えた場合の対処法
  3. 結露対策での注意点

続きを読む


リフォーム期間中の仮住まいはどうすべき? 節約する方法は?

リフォーム期間中の仮住まい

古い住宅を大規模リフォームしたり建て替えをしたりする場合、一時的に家に住めなくなります。リフォームの規模によってその時期はまちまち。数日で済む場合もあれば数か月にわたる場合もあります。

そこで、今回はリフォーム期間中の仮住まいについてご説明しましょう。仮住まいを探す方法や仮住まいにかかる費用を安くする方法もご紹介します。知っているのと知らないのでは、大きな差が出るでしょう。

これからリフォームや建て替えを検討している方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。


この記事を書いた専門家

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7d91004b6fff1ccfe845364098e9ed9f.png

テンイチ 管理部 営業企画課


  1. どんなときに仮住まいが必要になる?
  2. 仮住まい探しが難しいといわれる理由
  3. 仮住まいとして利用できる主な選択肢
  4. 仮住まいの費用を抑えるためのコツ
  5. 工期が延びてしまったときの対応策
続きを読む

悪徳リフォーム業者に気を付けよう! リフォーム会社の上手な選び方

リフォームを検討中の場合には“悪徳リフォーム業者”に気を付けましょう。

近年、悪質なリフォーム業者による被害が増加傾向にあり、社会現象にもなっています。

リフォームトラブルにあわないためにも、リフォームについての知識を高めることが大切です。

リフォームを検討する上で、注意するポイントと上手なリフォーム会社の選び方についてご紹介します。

目次

  1. リフォーム被害の現状を知ろう
  2. 悪徳リフォーム業者の手口とは?
  3. リフォーム業者の上手な選び方
  4. まとめ

続きを読む


外構デザインの違いが知りたい! オープン外構とクローズ外構とは?

住まいの印象を決める要因は、建物だけではありません。家の外側を形づくる外構(エクステリア)も、住まいの見た目を左右する重要なポイントです。外構には、大きく分けて「オープン外構」と「クローズ外構」の二種類があります。今回は「オープン外構とクローズ外構、どちらを選んだらいいのかわからない」という方のために、オープン外構とクローズ外構の違いをご紹介していきましょう。

  1. オープン外構のメリット・デメリット
  2. クローズ外構のメリット・デメリット
  3. 第三の選択肢、セミクローズ外構

続きを読む


内装リフォームを行う際、気をつけるポイントとは?

築年数がたった家の内装をリフォームしたい、と考えている方は多いと思います。
しかし、どこをどうリフォームすればより住みやすい家になるのでしょうか?
そこで、今回は内装リフォームをする際、押さえておきたいポイントについてご説明します。
ひとくちに内装リフォームといってもいろいろな種類があるのです。
目についた部分や気になった部分だけをやっていくのではなく、家全体のことを考えて行う必要があります。
そろそろ家の内装をリフォームしたいと思っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

目次

  1. 内装リフォームでできることとは?
  2. 満足する内装リフォームを行うコツとは?
  3. おわりに

続きを読む


リフォームする際に失敗しにくい壁紙の選び方とは?

壁紙は室内の雰囲気を大きく左右するものです。
また、定期的にはり替えが必要のため、リフォームをして全く違う壁紙をはることも可能。
では、リフォームして壁紙を換える際に、注意することはあるのでしょうか?
そこで、今回は満足できる壁紙の選び方をご紹介します。
いくつかのコツを知っていれば、はり終ったあとで「しまった」と思うこともありません。
これから壁紙をリフォームする予定がある方や家を建てる予定がある方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

目次

  1. 壁紙で部屋の印象は大きく変わる
  2. 外国製の壁紙には要注意
  3. 柄のある壁紙は高くつきやすい?
  4. 部屋別、壁紙を選ぶコツ
  5. 外国産の壁紙は家具にはってみよう
  6. おわりに

続きを読む


徹底考察!リフォームか建て替えを決めるための診断ポイント

家の修繕は大きな出費ですから慎重に決めていきたいものです。リフォームにするか建て替えにするか迷うこともあるでしょう。当座にかかる費用の差だけで決めてはいけません。一見当座は安く見える場合でも、長い目で見れば結局は高くつくこともあるのです。それでは、リフォームにするか建て替えにするかを判断するために、それぞれのメリットとデメリットを徹底考察してみましょう。

  1. リフォームのメリット・デメリット
  2. 建て替えのメリット・デメリット
  3. リフォームか建て替えかを決める3つの診断ポイント

続きを読む


計画的にリフォームをしょう! キッチンリフォームのポイントとは?

生活する上で、キッチンは欠かすことのできない生活の場です。

キッチンをリフォームすることは、生活を快適にすることにつながります。

キッチンリフォームを検討している方のために、キッチンリフォームの具体的な方法やリフォームで気をつけるポイントなどを詳しくご紹介しましょう。

目次

  1. キッチンリフォームの注意点
  2. 失敗例から学ぶキッチンリフォーム
  3. キッチンリフォーム費用の相場とは?
  4. まとめ

続きを読む


DIYでフローリングの張替えは難易度が高い! 手順と費用の目安について

「そろそろフローリングの張替えを検討している」という人のために、その方法についてご紹介したいと思います。
フローリングの張替えには、自分でDIYする方法と、業者に依頼する方法があるでしょう。
費用を安く済ませたいならDIYがおすすめですが、さまざまなデメリットもあるということを知っておいてください。

  • フローリングの張替えは自分でDIYできるのか?
  • どのくらいの費用がかかるのか?
  • 業者に依頼すべきなのか?

そんな人たちのために、フローリング張替えの手順や必要な道具、かかる費用の目安などをまとめてみました。

目次

  1. フローリング張替えの手順
  2. 必要な道具・材料
  3. かかる費用の目安
  4. DIYするデメリット
  5. リフォーム業者に任せるメリット
  6. まとめ

続きを読む


1 21 22 23 24 25 26 27